2月15日 クラブ発表
大正琴クラブの発表です。
3曲も披露してくれました 体育館の中に、大正琴の美しい音色が響きました。 講師の方がクラブの時間に熱心に教えてくださいました。 朝早くから準備もしてくださいました。 ありがとうございました。 5年生 クラブ発表会2鎌田流の棒の手を間近に見た子どもたちは、その勇ましい演技に圧倒されていました。 5年生 クラブ発表会1まず初めに行われたのが、大正琴クラブの発表でした。 「にんげんっていいな」などの子どもたちが知っている曲もあり、子どもたちは大正琴の音色に耳を澄ましていました。 5年生 算数科 角柱と円柱この写真は、5年1組の様子です。 角柱と円柱の底面や側面について調べました。 5年生 給食後の時間食べ終わった子から、プリント等を使って問題に取り組み、分からない問題は先生に聞いたり、友達と教え合ったりしています。 2月15日(水)は、今までの復習プリントを使って、問題に取り組みました。 5年生 家庭科 出汁の取り方実際の煮干しを使って、どのように切る必要があるのかを確認しました。 5年生 理科 電磁石の性質この写真は、5年4組の様子です。 電流を流した時に、釘が電磁石にくっつくことを確かめました。 4年 なわとび大会 11分間跳び、8の字とび、個人種目と、3つの部門に挑戦しました。 日頃の成果を出せた子が多く、達成感のある表情であふれていました。 5年生 学年合唱1音楽専科の先生に、最後の合唱指導をして頂きました。 「さあ〜出かけよう〜」の歌詞の部分の歌い方について、磨きをかけました。 5年生 学年合唱2最後の15分間は、クラッピング→合唱の順で、動画撮影を行いました。 この動画は、学習発表会後に配信予定です。配信日は、後日学校メールにてお知らせいたします。 楽しみにしていてください。 5年生 国語科 伝記の人物を紹介しようこの写真は、5年2組の様子です。 自分が紹介する人物について、「重要エピソードの叙述」と「その理由」を付箋に書いていきます。 5年生 保健 けがの防止けがの原因や交通事故が起こりうる環境について、理解を深めました。 5年生 算数科 角柱と円柱この写真は5年4組の様子です。 角柱と円柱の側面、底面について調べていました。 5年生 次回のわくわくタイムに向けて次回は、今までお世話になった6年生へのプレゼント作りを計画しています。 5年生がリーダーとして、どのようなわくわくタイムを計画してくれるのか、楽しみです。 6年 練習!マイプロフェッショナル!6年 練習!マイプロフェッショナル!2月13日 2年 なわとび記録会3
八の字跳びです。
3分間の連続で跳べた最高記録が記録になります。 2月13日 2年 なわとび記録会2
今年度、新たな取組である八の字跳びの様子です。
縄に入るタイミングがつかめれば跳べますね。 2月13日 2年 なわとび記録会1
個人技にチャレンジしているところです。
新記録が出たことでしょう。 2年生 なわとび大会
2年生がなわとび大会を行いました。1年生のときよりも記録が伸び嬉しそうな子がたくさんいました。また、今年から大縄の8の字跳びをクラスごとに行いました。どのクラスも3分間で80回以上跳ぶことができ、アスリート委員会よりゴールド賞をいただける素晴らしい結果となりました。
|
|