石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子(10/31)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。他学年同様、今日は読書感想画に取り組む学年が多く、1・6年生も読書感想画の授業の場面です。
 4年生は、自分たちが主体になって活動するために、楽しい活動の内容決めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。運動会疲れが多少見られましたが、落ち着いて過ごすことができました。
 冬野菜「ラディッシュ」への水やりの様子と、自分が思い浮かべたキャラクターの絵を描いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生図工

 5年生の図工「読書感想画」の授業の様子をお知らせします。
 3年生とは違い、授業が始まったばかりで、本時は「那木野、伝説の森で」という物語の読み聞かせでした。担任が読み聞かせをするのをしっかりと聴き、ポイントになりそうなことをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

 3年生の図工「読書感想画」の授業の様子をお知らせします。
 3年生は、授業がかなり進んでおり、完成までもう一歩ということろまできています。気持ちが伝わる絵になるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

 2年生の音楽「山のポルカ」の授業の様子をお知らせします。授業も最終場面で、発表でした。ちょうど私が音楽室をのぞいたときに発表が終わったようでしたが、アンコールのようにもう一度歌って、聴かせてくれました。
 とても明るく、楽しい歌声を聴くことができ、大満足でした。子どもたちのポーズ同様「Good job!」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の振り返り

 運動会も終わり、子どもたちの目標が少し小さくなったかな…という一日でした。どの学年も振り返りを行い、自分ががんばってきたことや成長したことを感じながら、反省点も振り返りました。写真は、運動会に向けて各学級で取り組んだ黒板メッセージの一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

 子どもたちのすばらしい演技に対して、教職員の代表が「最高!」の気持ちを伝えました。
 「勝ったから〇、負けたら×」といった雰囲気もなく、すがすがしく活躍してくれた子どもたちは、石畳の宝物です。このような子どもたちを育てていただいている保護者の皆様と地域の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

 5・6年生の「フラッグ」の様子をお知らせします。演技途中で、石畳小学校150周年の意気込み発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 1・2年生の「みんなでビート〜ブラザービート〜」の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 3・4年生の「ソーラン節」の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 全校縦割り班の障害物リレー、8の字跳びと赤白選抜リレーの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 競遊種目の様子をお知らせします。全校のじゃんけんリレー、低学年の玉入れ、高学年のパネル大作戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 各学年の徒競走の様子です。どの児童も真剣な表情で、全力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日は雲一つない晴天の中、運動会を行うことができました。各種目の様子をお知らせします。
 多くの保護者の方とご来賓(今年度は各団体の代表の方中心)に見守られ、6年生の児童が実行委員として開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 明日の運動会に向けて、午後から高学年が準備を行ってくれました。会場設営、器具の準備、運動場の整備、周辺の清掃など、積極的に活動してくれました。
 なお、明日の運動会は8時開場、9時開始です。下校は、12時40分に親子下校です。よろしくお願いします。(お弁当は必要ありません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

 6年生の外国語「We all live on the Earth.」の授業の様子をお知らせします。
 いろいろな生き物がどこに住み、何を食べているのかをペアで質問し合いました。英語のやり取りと共に、生き物の知識も身につく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 5年生の外国語「What would you like?」の授業の様子をお知らせします。
 店に行った時のやり取りを体験しながら、その時に必要な英語の言い回しを学びました。この学習は、海外旅行に行ったときに必ず役に立つので、しっかり覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の活動

 あすくす学級の活動の様子をお知らせします。
 明日の運動会では、「150周年」も意識したプログラムがあります。あすくす学級では、「150周年記念缶バッチ」を作成してきており、明日お披露目の予定です。
 缶バッチ作成と完成品の贈呈の様子や、あすなろ学級のソーランの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

 4年生の外国語活動「アルファベットを使ったゲーム」の様子をお知らせします。
 グループごとに、「アルファベットをヒントに、どこに友達がいるかあてようゲーム」を行いました。楽しく学びながら、英語の基礎を身に付ける学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「何倍でしょう」の授業の様子をお知らせします。
 大人になってからもよく使う大切な学習となります。しっかり学んで、「そんなの簡単!」となってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部