☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

宮口新田自治区 ウォーキングラリー

5月22日(日)
 ウォーキングラリーのチェックポイントの補助役員を行う予定でしたが、昨日予定されていた体育祭が延期となったため、ボランティア活動を実施できませんでした。

ボランティア事前説明

画像1 画像1
5月19日(木)
 今日は、ボランティア活動に参加する生徒への説明の会を行いました。今後、自治区や交流館から依頼されるボランティア活動に逢中生が参加します。活動の場を与えていただいた団体様に感謝しつつ、地域から愛される逢中生を目指して取り組んでいきたいと思います。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(火)
 本日の授業風景を紹介します。
 写真左は、1年生の総合的な学習の時間です。特別支援学校との交流の一環として、今日は、学校紹介動画を視聴し、感想や疑問点をワークシートに書き込んで、疑問に思ったことやさらに深く知りたいことなどをタブレットで調べる作業を行いました。写真中は、2年生の英語です。ALTの先生も参加し、生の発音を聞きながら、プロジェクターに映し出された単語について学んでいます。写真右は、3年生の体育です。水泳競技の歴史や特徴やルール、水に関わる事故防止などについて、ワークシートとタブレットを使って学んでいます。

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(月)
 先週の金曜日(7/1)に3年生の生徒と保護者を対象に、高校説明会を実施しました。公立高校10校、私立・専修学校等10校に来ていただき、その中から選択した4校の説明を保護者とともに聴きました。保護者の皆様には、暑い中、足をお運びいただき、ありがとうございました。説明会の様子を紹介します。
 写真左は、代表生徒が高校の先生を紹介しているところです。終了時のお礼や、控室の往復の案内などにも代表生徒が活躍しました。写真中は、高校の先生の説明の様子です。それぞれの学校の特徴を、ていねいに説明していただきました。写真右は、生徒と保護者が、説明を熱心に聴いている様子です。

陸上西三大会、結果

7月3日(日)
 本日の結果の最終報告です。

陸上西三大会
・団体では惜しくも入賞を逃しましたが、1年生100m走で鈴木君が優勝しました。また、男子低学年リレー2位、男子高学年リレー4位に入賞し、この3種目の個人、チームが県大会出場です。

選手の皆さんお疲れさまでした。 本日の報告は以上となります。

卓球男子個人戦、結果

7月3日(日)
 結果の続報です。

卓球男子個人戦
・個人戦予選リーグ 本日、小川君が予選突破。昨日の倉知君とあわせて、
 2名が来週のベスト32からの決勝トーナメントに進出です。

卓球女子個人戦、結果

7月3日(日)
 結果の続報です。

卓球女子個人戦
・個人戦予選リーグ いずれも惜敗で、惜しくも予選敗退です。

大会結果

7月3日(日)
 本日行われた各大会の結果をお知らせします。

テニス男子団体 やりました!優勝、おめでとうございます!
・準決勝   対益富  2−1 勝利
・決勝    対朝日丘 2−1 勝利

バスケ女子決勝トーナメント 勝利!7/9に西三出場をかけ5位決で竜神戦!
・順位決定戦 対若園  61−43 勝利

バレー男子決勝トーナメント 3決で惜敗、西三大会でもう一度逢妻旋風を!
・3位決定戦 対浄水  1−2 惜敗


―以下、結果情報待ちです。―

卓球男子個人戦

卓球女子個人戦

陸上西三大会


大会・演奏会結果

7月2日(土)
 本日行われた各大会・演奏会の結果をお知らせします。
バスケ女子 準々決勝対朝中 57―61惜敗 明日の順位決定戦へ
卓球男子 個人戦A&Bリーグ 倉知君 ベスト32 決勝トーナメント進出
卓球女子 個人戦A&Bリーグ 予選惜敗
陸上部 西三大会 決勝トーナメント出場多数
柔道 団体 準優勝、個人戦 諌山君 81kg級2位、川崎君 61kg級2位
吹奏楽 演奏会 午後の部 ノーマルマーチ、マーチ「ブルー・スプリング」
    の2曲を演奏しました。

 大会に出場した皆さん、演奏した皆さんお疲れ様でした。明日も大会が続きます。体調を整えて大会に挑んでください。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)
 7月になりました。暑い日が続いています。帽子や日傘を使って登下校する生徒が少しずつ増えてきたように思います。週末は、夏の大会が続き、吹奏楽部の発表会参加などもあります。練習の成果を100%出し切ってきてください。今日の授業風景を紹介します。
 写真左は、1年生の美術です。体育館シューズや部活動で使っているスパイクなどのスケッチです。それぞれ置き方を工夫してシューズをしっかり見て、黙々と描いていました。写真中は、2年生の社会です。「桃山文化の特徴」について、タブレットで資料を検索したり、Qubena(キュビナ)という学習機能を使ったりしながら学習を進めています。写真右は、3年生の英語です。「Let’s Write」という単元で、新しい単語や熟語を使って、英作文に取り組んでいます。
 本日午後は、3年生の高校説明会を実施します。個々の学校の説明会場を変更して、できるだけエアコンのある部屋で実施できるようにしますが、保護者の皆様も熱中症対策をしてご来校ください。

卒業アルバム 個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木)
 暑い日が続いています。こまめな水分補給をはじめ、熱中症の対策をしっかり行っていきましょう。
 今日は、3年生の卒業アルバムの個人写真を撮影しました。今年の3年生は、新型コロナウイルスに始まり、新型コロナウイルスに翻弄された中学校生活を送らなければなりませんでした。今日の撮影時の笑顔に、そんな中でも許された活動に全力で取り組んできた満足感などの思いが表れているのであれば幸いです。
 写真左は、写真屋さんから撮影時の注意事項を聴いている様子です。写真中と右は、個人写真の撮影の様子です。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(水)
 本日、3時間目の授業の様子を紹介します。
 写真左は、1年生数学「不等式をつくろう」です。不等式の記号「<、>、≦、≧」を使って、文章の表す不等式をつくる練習に取り組んでいます。近くの席の子との相談タイムなどもあり、活気のある授業でした。写真中は、2年生の家庭科です。教室では、献立作りのワークシートに取り組み、廊下では順番に食塩水をつくる技能の確認を行っていました。「塩大さじ1/2、水200ミリリットル」といった課題に対して、計量スプーンやカップを使って器用に食塩水を作っていました。写真右は、3年生の社会です。「私たちの生活と文化」という課題で学習しています。今日は、北海道や沖縄の独特の文化について、大型テレビに映し出された映像を資料として詳しく学んでいました。
 昨日は、豊田の最高気温が37.8度でした。体育や部活動では運動を伴う活動を中止し、保健の授業に変更したり、ミーティングに変更したりしました。昨日もお伝えしたとおり、帽子の着用などを含めた熱中症対策を積極的に行いましょう。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(火)
 朝から気温が上昇しています。登校風景を紹介します。
 写真左は、理科室前を通過している様子です。帽子をかぶっている生徒はとても少ない状況です。写真中は、職員室前あたりを通過している様子です。こちらは、日傘をさしている生徒がいます。写真右は、1・3年生の昇降口前の様子です。育友会でテントに設置していただいたミストが、生徒たちを出迎えてくれています。
 昨日、「梅雨明けしたとみられる」と発表があり、これからしばらくの間とても暑い日が続くことが予想されます。水分をたっぷり準備して、帽子や日傘など、登下校の熱中症対策も積極的にしてくださいね。

水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(月)
 昨日、一昨日と夏の大会が開催されました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。選手の皆さんも全力のプレー、お疲れさまでした。次に進んだチームや選手の皆さん、次週から大会がスタートする皆さん、文化部でコンクールや発表を控えている皆さん、体調を整え、ベストコンディションで全力を出し切ってください。残念ながら、敗退して引退となった皆さん、次の目標に向けて頑張りましょう。
 写真は、先週の水泳の授業の様子です。2年間水泳の授業が中止されていたこともあり、熱中症対策、感染症対策も含め、安全対策をしっかりして授業を行っています。生徒たちは、2年ぶりの学校での水泳を楽しんでいるようでした。

大会結果(3)

6月26日(日)
 大会結果の続報をお知らせします。
サッカー部 2回戦 対竜神 1−5 惜敗

選手の皆さんお疲れさまでした。

本日の報告は以上となります。

大会結果(2)

6月26日(日)
 大会結果の続報をお知らせします。
バスケットボール女子 2回戦 対上郷 79−64 準々決勝進出
バレーボール男子   2回戦 対上郷 2−0 3回戦 対高橋0−2 
           3位決定戦進出 西三大会出場決定

選手の皆さんお疲れさまでした。

本日の大会予定と結果

6月26日(日)
本日の大会予定は以下の通りです。
結果は分かり次第お知らせします。
サッカー部 2回戦 対竜神
バレーボール男子 決勝トーナメント 対上郷
バスケットボール部男子 2回戦 対足助
バスケットボール部女子 2回戦 対上郷・益富の勝者
卓球部男子 団体決勝トーナメント 対美里

現在までの結果をお知らせします。
卓球部男子 団体決勝トーナメント 対美里0−3 惜敗 ベスト8
バスケットボール部男子 対足助47−78 惜敗

選手の皆さんお疲れさまでした。

本日の部活動結果

6月25日(土)
 本日より運動部は、総合体育大会が始まりました。結果をお知らせします。
野球部 対梅坪台9−10 惜敗
サッカー部 対みよし南 1−1 PK3−1 2回戦進出
テニス男子 団体 2回戦 三好丘2−1 3回戦 松平2−1 準決勝進出
      個人 中川・井高ペア、島本・福岡ペア 決勝トーナメント進出
テニス女子 団体 1回戦 藤岡南3−0 2回戦 下山1−2 惜敗
      個人 鶴田・吉田ペア 決勝トーナメント進出
バレー男子 対みよし南2−0 末野原2−0 みよし北2−0 
         決勝トーナメント進出 
バレー女子 対浄水0−2 猿投台0−2 惜敗
バスケ男子 対美里 59−36 2回戦進出
卓球男子 団体 対高橋3−0 井郷3−0 竜神0−3 決勝トーナメント進出
卓球女子 団体 対足助0−3 対益富0−3 惜敗
陸上 男子総合2位 各種目入賞多数 
   詳しくは後日、お便りで報告します。

本日は以上です。選手の皆さん、お疲れ様でした。

技術 プログラミングの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(金)
 3年生の技術科で、プログラミングの授業を行っています。時計にプログラムを組み込んで、音の鳴り方や光の点灯の仕方など、自分だけのオリジナルの目覚まし時計を作成しています。写真左は、プログラミングの作業をしているところです。順番に回ってくる教科担任に、質問をしたり、アドバイスを受けたりしています。写真右は、青色に光っている時計とプログラミングの手順の画面が表示されているタブレットです。
 自分だけのオリジナルのプログラムを作るということで、楽しみながらもプログラミングの知識や技術を積極的に学んでいました。

 いよいよ明日から夏の大会スタートです。参加する生徒の皆さんは、体調を整え、熱中症対策やコロナ感染対策をして、力のすべてを出し切ってください。

1年生 広報新聞ほか

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)
 今日は、1年生の広報新聞と全委員会の前期の活動計画の掲示物について紹介します。
 写真左は、1年生の広報新聞です。テーマは、担任紹介と今年頑張りたいことについてです。学級担任の好きな食べ物や趣味などをはじめ、かなり詳しくインタビューして記事が書かれています。担任からの「みんな大好き、今年1年よろしく」、生徒からの「先生の期待に応えられるように頑張っていきましょう」といったメッセージが紹介されていて、どのクラスも温かい雰囲気であることがうかがえました。
 写真右は、各委員会の前期の活動計画の掲示物です。それぞれの委員会が特徴ある活動を進め、生徒会活動を盛り上げています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日