7月12日 授業スケッチ3 広告の工夫
4年1組
国語 広告の工夫について、学習用タブレットを用いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ2 119番 正確に伝えられますか
3年生
社会 消防署の方からお話を聞きました。 119番通報の練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ1 思いやりとルール
4年2組
道徳 思いやりとルールについてみんなで話し合いました。 学習用タブレットのポジショニング機能を使い、それぞれの立場を明確にします。 ワークシートに自分の考えを書いて、発表、どっちが大切か真剣に考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ5 糸電話の実験
3年2組
理科 糸電話 実験を通して、疑問を解決! 実際にやってみると、面白いことがいっぱいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ4 学習用タブレットを活用して伝え合い
4年2組
国語 広告を読みくらべよう 広告をタブレットで撮影し、発表ノートを使って、工夫について気づいたことをまとめます。 そして、グループ機能を活用して、グループで気づきを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ3 絵手紙に挑戦!
6年1組
図工 絵手紙づくり 数年間、コロナ禍で中止になっていた「福寿園をはぐくむ会」が主催する「福祉の心」絵手紙が実施されます。 久しぶりに取り組むことになりました。 過去の作品やインターネットでアイデアを探しながら、制作に取り組みました。 毎年、心温まる作品が生まれています。 どんな作品ができあがるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ2 ビオトープを探検
3年2組
総合的な学習の時間 土橋生き物探検隊 今日も、ビオトープを探検していました。 ビオトープの水が復活して、生物にとっては住みやすい環境になりました。 尚、この取組は特色ある学校づくり推進事業として行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ1 土橋小のトイレについて学びました
5年生
総合的な学習の時間 土橋小のトイレについて学びました。 本校校舎を設計した久保さんを講師に招き学習会を行いました。 最初に、昔のトイレと現在のトイレを比較しながら、土橋小のトイレの特徴、工夫についてお話を聞きました。 その後、実施のトイレを使って、学習を深めることができました。 土橋小のトイレには、工夫がいっぱいあります。 どんな工夫があるのか、家族でも話題にしていただけるとありがたいです。 尚、この取組は、特色ある学校づくり推進事業として行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 授業スケッチ5 これでプール納め
4年生
体育 今週で、今年度の水泳学習は終了します。 4年生の子どもたちは、最後のプールを思い切り楽しんでいました。 大変心配しましたが、事故なく実施することができました。 保護者の皆様のご理解、ご支援に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 授業スケッチ4 鍵盤ハーモニカ講習会
1年生
音楽 鍵盤ハーモニカ講習会 鍵盤ハーモニカの基本的な扱い方、演奏の仕方を学びました。 子どもたちは、音を出したくて仕方がないところですが、しっかりと講師の先生の話を聞いて取り組めていました。 感染防止のために十分な距離と換気を確保して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 授業スケッチ3 トートバッグ完成!
6年生
家庭科 トートバッグ いよいよ完成です。 みんなで協力し合いながらがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 授業スケッチ2 今日でプールはおしまいです
3年生
体育 水泳学習 今日で終わりになります。 みんなずいぶん上達しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 授業スケッチ1 手拍子打って
1年1組
国語 言葉のリズムを手を打って確認していました。 つまる音、のばす音を手拍子で意識して発音していました。 みんなはりきって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 読み語り3 6年生
6年生の様子です。
どの学年も、読み語りに聞き入っていました。 読み語りボランティアのみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 読み語り2 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 読み語り1 4年生
今日は読み語りの日です。
4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の元気っ子
元気っ子クラブでは、子どもたちがとても楽しそうに、コーディネーショントレーニングに取り組んでいます。
7月に入り、元気っ子クラブは、休みになりました。今は、暑くて活動できませんが、また、9月から再開します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業スケッチ3 心のもよう
5年生
図工 「心のもよう」の作成に取り組みました。 自分の心のもようをどう表現するのか、楽しみながら取り組めましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業スケッチ2 池本さんから学ぶSDGs
6年生
総合的な学習の時間 3年生に続いて、池本さんを講師に迎え、6年生がSDGsについての学習会を行いました。 行動目標を決めるときには、できるだけ具体的にしていかなければいけないことを教えていただきました。これからのエコガイドにも生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 授業スケッチ1 水泳学習終盤
4年生
体育 水泳 水泳の学習も終盤、ずいぶん泳げるようになった子たちがいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|