We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

修学旅行 1日目 その2

  
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行が始まりました。出発式の後に、食事会場に向かいました。お好み焼きや中華料理、串カツなどクラスごと食事をしました。今から神戸に向かいます。

修学旅行 吹田SA

2度目の休憩場所、吹田SA を出発しました。ここまでとても順調です。昼食場所は学級ごとに異なりますので、次に全員が集うのは、夕方のクルーズ乗船のときですね。
画像1 画像1

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気にも恵まれ、2泊3日の修学旅行がスタートしました。
 予定時間通りに出発式が行われ、バスが出発しました。
 日程は、1日目:神戸市内班別研修、2日目:コース別研修、USJ(大阪)、3日目:京都方面で世界遺産等へ行きます。
 3日間、安心・安全な旅行になるように準備を進めてきました。お土産話を楽しみにしています。

1年生 JYOWEEK開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は,子どもの待ちに待ったJYOWEEKです。

月曜日にJYOWEEKの開会式をやり,各イベントの説明を聞いたり,室長企画のじゃんけん大会をしたりしました。今日は,写真にあるように,球技大会を行いました。司会やルールの説明まで,ほとんどを子どもたちがするなど,実行委員が準備を頑張ってくれました。玉入れやドッチボール,だるまさんが転んだをやり,子どもたちの楽しそうな顔が見れてよかったです。
明日からも教科コンクール,フォトコンテスト,若リンピックなどたくさん楽しい企画があります。思う存分楽しみましょう!

知事からのメッセージ

画像1 画像1
 日に日に暑い日が増え、学校でも夏服で過ごす生徒を多く目にします。
 愛知県知事から、「健康で安全にこの夏を過ごそう」というメッセージが届きましたので、ご覧ください。

知事からのメッセージ

夢咲ロード(フラワーロード)の苗が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年に2回、トヨタ車体から若園中学校の運動場の南側にある夢咲ロード(フラワーロード)に植える花の苗が届きます。今日は、夏の花であるマリーゴールドとジニアの苗を届けていただきました。(写真左・中)トヨタ車体の皆様、毎年ありがとうございます。
 植え付けは、1年生がJYO WEEKの活動の一つとして行う予定です。
 春の夢咲ロード(写真右)のように、近くを通る地域の方にも楽しんでもらえるよう育てていきたいです。

公共の場での心構えを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、1時間目の道徳で「公共の場での心構えを考える〜自分・相手・周りの人〜」を学習課題に、考えを深めました。
 教科書に紹介されているマタニティマークを手掛かりに(写真左)、学習用タブレットで、他のマークを調べたり(写真中)、マークを見かけたら、どう考えて行動するとよいかなどの意見を出し合ったりしました(写真左)。
 6月の生活目標「気遣いができるようになろう」にも生かすことができる道徳の授業となりました。明日からの修学旅行でも、多くの気遣いが見られることでしょう。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(土)〜6月10日(金)は「歯と口の健康週間」です。
 保健室前の掲示物(写真左)、配膳室前の掲示物(写真中・左)でも、生徒たちに歯と口の健康について伝えています。
 歯は一生使うものです。「歯と口の健康週間」が終わっても、歯磨きの習慣やよくかんで食べる習慣は、続けていきましょう。

小・中学生の主張発表大会

画像1 画像1
若園交流館で行われる「第72回 社会を明るくする運動」で小・中学生の主張発表会が行われます。
交流館から案内が届きましたので,ご覧ください。

小・中学生の主張発表大会のご案内


JRC委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JRC委員会がベルマーク回収強調週間を企画し,現在,活動が続いています。
・期間は,6月1日(水)〜6月7日(火)まで。
・各クラスで回収箱が設置され,各自がベルマークを持ち寄ります。(写真左)
・廊下にも,回収袋が用意され,番号別にベルマークを回収しています。(写真中・右)

集まったベルマークの点数によって,学校で使う物品と交換することができます。ご家庭でベルマークがついたものがあれば,ご協力をお願いします。

食品表示を見て購入しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生と教育実習生(栄養教諭)がTTで授業を行いました。
 「食品表示を見て購入しよう!」という学習課題で,実際の食品表示を見て気づいたことなどを学習用タブレットを使って意見を出し合い,食品表示に対する考えを深めました。
(写真左)班での話し合いのようす
(写真中)発表の様子
(写真右)学級全体での話し合いの様子

6月のカレンダーができました

画像1 画像1
1・2・3学級では、6月のカレンダーのぬりえに取り組みました。一人一人の工夫がちりばめられた仕上がりになっています。教室前の廊下に掲示してありますので、通られたときにはぜひご覧ください。

3年生 座禅練習

画像1 画像1
 昨日の若中タイムから、修学旅行で行う座禅の練習をしています。今日は、座禅の説明の動画を視聴後、1分間座禅を実施しました。姿勢を正し、集中して行うことができました。

2年生 レタスをGET!?

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、あいさつ企画の目標を達成したので、学年主任からレタスをもらっている写真です。生活を向上させる企画の目標を実施し、達成できたら、ハンバーガ―の中身の具を手に入れることができるという内容です。これからも、生徒が考えた生活向上企画を通して、学年をもっと盛り上げていきます。

学校たよりを発行しました

画像1 画像1
若中たより No.5

◆掲載内容
・6月の生活目標、前期中間テスト、出前授業(2年 社会科)
◆お知らせ・連絡
・夏季(6・7月)の服装について(クールビズ期間)

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期中間テストの日程が終わりました。
日々の学習の成果が出せてたらいいですね!明日からは,テストの振り返りに力を注ぎ,次回の期末テストに向けて学習を頑張りますよう!
定期テストに向けた学習時間は1年4組が優勝し,初めてのJYOボールを見事手にいれることができました。どのクラスもたくさん勉強していて,素晴らしいです。

そして,今日の学年集会では,昨日から1年3組に入っている教育実習生の先生の自己紹介と質問コーナーがありました。2週間という短い時間ですが,1年生のみんなとたくさん思い出を作ってほしいです!

前期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度,初めての定期テストが行われました。
 朝の会の前の「若中タイム」でも,テスト勉強に励んでいる生徒がたくさんいました。(写真)
 明日も,2教科のテストが行われます。「やってできないことはない,やらずにできるはずもない」という言葉があります。自分のできることを1つでも増やしていけるとよいですね。

学校たよりを発行しました

画像1 画像1
若中たより No.4

◆掲載内容
・「マザーグース」の方による読み語り、教育相談を行っています、著作権を学ぶ授業、情報モラル等のチェック、新体力テスト
◆お知らせ・連絡
・熱中症対策について

1・2・3学級の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2・3学級では、自立活動の時間や家庭科の時間に地域のふれあい祭りで販売するための商品作りに取り組んでいます。丁寧に仕上げることにこだわり、真剣な表情で作業を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 読み語り(2年)
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針