We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

情報科学部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを交えた発表,自作でプログラミングしたゲームの発表です。

美術部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長の話,作品(特別棟1階から2階の階段踊り場),作品(2年生昇降口) 

部活動壮行会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部,剣道・水泳・新体操,後輩からのメッセージです。 

部活動壮行会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部女子,バレー部,バスケ部です。

部活動壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部,ハンド部,テニス部男子です

部活動壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会に向けて,部活動壮行会を行いました。
 大会への意気込みや,共に練習に励んできた仲間,今まで支えてくださった家族や顧問,コーチへの感謝の気持ちなどを各部ごとに発表しました。
 みなさんの大会での活躍を応援しています。
 写真は,生徒会長の話,選手宣誓,野球部の発表です。

文化部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,文化部発表会を3年生は体育館で,1・2年生は各教室からオンラインでつないで開催しました。

美術部
 「夏」をテーマに各自作品を作製しました。それぞれの作品に向けた思いなどを添えて,特別棟の階段や,2年昇降口に飾られました。
 
 夏休み中の個別懇談会などのご来校の際に,ぜひご覧いただけたらと思います。


情報科学部
 作製したオリジナルゲームの披露や実演,また今回のオンラインによる配信を意識した生徒参加型のクイズを実施しました。

吹奏楽部
 今年のコンクール曲の披露に加え,みんなが知っているアニメの曲など計4曲を演奏しました。

 3年生は,この会で引退する部活動もあります。文化部のみなさん本当にお疲れさまでした。

3年生 部活動壮行会の練習

画像1 画像1
 昨日から、部活動壮行会に向けて練習をしています。各部活動で流れを確認しました。
いよいよ明日は、文化部発表会と部活動壮行会です。みなさんの活躍を楽しみにしています。

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
 地元の産物,食文化や食に関わる歴史等を理解し,尊重する心を育むために,給食では地産地食が取り入れられています。
 本日の給食には,豊田市産の「お米,とよたひまわりポーク,キャベツ,にんじん,油揚げ(大豆:フクユタカ)」,愛知県産の「めひかり,牛乳,チンゲンサイ,たまねぎ」が使われています。

2年生 総合発表の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われた職場体験で学んだことをタブレットでまとめる活動をしています。
総合発表に向けて,原稿づくりとパワーポイントの作成を進めています。

プール清掃

 6月27日(月)から体育の授業で水泳が始まります。それに向けてプール清掃を行いました。3年ぶりの水泳の授業になります。コロナ対策や熱中症対策,プールでの安全指導をしっかりと行い,授業を行っていきます。
 ご家庭でも,睡眠時間や朝食をしっかりととってくるなど,体調管理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ナイスハート

画像1 画像1
普段生活しているなかで,誰かにしてもらったことや素晴らしい行いをしていた友達に送る「ナイスハート」。一年生は,毎日たくさんの友達のいいところを見つけることができています。廊下には各クラスの大きなハートが出来上がっています。

3年生 学年通信 No.4

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.4を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.4

小・中学生の主張発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若園交流館で「第72回 社会を明るくする運動」で小・中学生の主張発表会が行われました。
 小5〜中3の各学年の代表者が,自分の体験をもとに感じたことを立派に発表し,聴衆のみなさんに思いを伝えることができました。発表後には,神戸校長先生から,講評をいただきました。
 発表した5名のみなさん,心に響く発表をありがとうございました。

インターネット宣言2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に,PTA会長から保護者の立場からのメッセージを聞きました。(左)
 その後に,各自でインタネット宣言の用紙に自分ルールを書き込み,署名をしました。(中)
 そして,生徒代表の生徒会長から保護者代表のPTA会長へ宣言が渡されました。(右)
 各ご家庭でもお子様の署名用紙を確認していただき,SNS週間が終わっても正しい使い方ができるよう見守っていただきますようお願いいたします。

↓こちらも合わせて,ご覧ください
インターネットの危険性と5つのルール
「インターネットの5つの約束」を家族で話し合おう
守りたい 大切な自分 大切な誰か














インターネット宣言1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNS週間のしめくくりとして,インターネット宣言を行いました。
 各学級で考えたことを代表生徒が発表したり(写真中),生徒指導主事から警察の方からのメッセージを聞きました。(写真下)

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会(上)数学(中)体育の授業のふりかえり(下)

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科(上・中)国語(下)

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽(上)社会(中)美術(下)の授業です

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 読み語り(2年)
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針