We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

We can自然教室2日目

画像1 画像1
自然教室2日目が始まります。
快晴でとても気持ちのよいお天気です。

We can 自然教室(2日目)

おはようございます!
2年生の自然教室、2日目です。
撮影場所は富士山が望める位置にありませんが、ご覧のように快晴です!
退村式では富士山をはっきりと見られることが期待できそうです。
間もなく起床時間。
今日も元気いっぱい充実した活動を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

Wecan自然教室(ペンション)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペンション内で、オーナーさんとたくさん将来のことや富士山のことを話しました。

Wecan自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に自然教室が進んでいます。

We can 自然教室(入村式)

夕方、山中湖の湖畔で入村式を終えた後、生徒たちは各ペンションに分かれていきました。
その後は、ペンションのオーナーが用意してくださった美味しい料理を堪能しました。
現在、自由時間で仲間との絆を深め合っているところです。
別々のペンションで過ごしているため、写真撮影ができずここで紹介できないのが残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 租税教室&"中学生は大きな力になれる"届けよう服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
 明日は、2時間目に租税教室、5時間目に"中学生は大きな力になれる"届けよう服のチカラプロジェクトの授業が行われます。租税教室では、私たちの生活に身近な「税」について教えていただきます。
"中学生は大きな力になれる"届けよう服のチカラプロジェクト"では、ユニクロの方からSDGsについて教えていただきます。3年生は、夏休みにSDGsの実践を行ってきました。SDGsについてさらに理解を深め、私たちにできることを考える時間にしたいですね。

We can 自然教室(大涌谷)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(大涌谷)

くろたまごを食べつつ、記念写真に観光に買い物にと結構充実しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(サファリパーク)

満喫してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(サファリパーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリパークにやってきました!
みんな元気で、楽しそうです。

2年自然教室 1日目その5

動物たちとふれあい中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その4

サファリパーク内で昼食タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その3

現在、バスに乗車したまま富士サファリパーク内を移動中です。
動物に出会うたび、「かっこいい」「かわいい❤️」といった喜びの声が漏れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その2

順調に2回目の休憩場所、清水SA到着です。
山の天気は読めませんね。現在曇り空で、車窓から新東名ならではのダイナミックな富士山の姿が見られそうにありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とよた給食ニュースの発行のついて

自然教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の自然教室が始まりました。
出発式の後、4台のバスが学校を出発しました。

2年自然教室 1日目その1

本日から1泊2日で2年生が自然教室を行います。
みんなの心がけがよく、とても良い天気になりそうです。
先ほど出発式を終え、時間通りにバスが発車。元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室前日の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日自然教室前日の学年集会を行いました。時間を守ったり、気持ちの良い挨拶をしたりする姿から、きっと良い自然教室になる予感がします。説明のほかに写真の隊形の確認もしました。自分たちの自由な時間を生み出すために、素早く行動している姿も立派でした。明日から自然教室に行ってきます。保護者の皆様、素敵なお土産やお土産話を楽しみにしていてください。

読み語り(3年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した小説や蚊やブドウの物語など、学年や季節に合わせた内容の本を選んでいただいています。マザーグースのみなさん、毎月ありがとうございます。

読み語り(3年) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の読み語りが行われました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 読み語り(2年)
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針