☆♪ 雅楽の響く学校 大沼小 ホームページへようこそ!☆♪

学校保健委員会を開催しました

 2月4日(土)の学校公開日に学校保健委員会を行いました。
 今回は学級単位でテーマを決めて実施する方法をとりました。子どもたちの年齢や日常生活の様子に合わせて、養護教諭と担任が手作りで授業計画や資料を準備して実施しました。
 たくさんの方のご参観ありがとうございました。各家庭でも引き続き、基本的な生活習慣や食事について、話題にしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力向上1校1実践 本校の取組を掲載しました

雅楽発表会を行いました

 2月4日(土)の学校公開日に、雅楽発表会を行いました。
 今回は衣装を身につけて演奏を披露しました。朝早くからたくさんの保護者の方が衣装の着付けをお手伝いくださいました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 発表会では、1〜3年生による越天楽今様の合唱と4〜6年生による越天楽の合奏、5・6年生による雅楽継承のための学習の成果を披露しました。
 さまざまな制約のなかで子どもたちが一生懸命取り組んできた成果を、たくさんの方に見ていただきました。衣装を着て演奏を披露するのは本当に久しぶりで、一生懸命つくり上げてきた越天楽の音色と凛々しい姿から、大沼雅楽の雰囲気に浸ることができました。また、5・6年生の学習のまとめも素晴らしく、後輩たちに雅楽の演奏をしっかり引き継ぎたいという思いが感じられるものでした。
 発表会の様子は学校アドバイザーの皆様や、雅楽に携わってこられた地域の方にも見ていただきました。子どもたちの頑張りに称賛の声を寄せてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽発表会の様子〜龍笛・篳篥編〜

龍笛と篳篥の演奏の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

雅楽発表会の様子〜笙・打ち物編〜

笙と打ち物の演奏の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

雅楽発表会の様子〜5・6年雅楽総合発表編〜

5・6年生による雅楽総合発表の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学説明会を行いました

 2月2日(木)、来年度入学予定のお子さんと保護者の皆様をお招きし、入学説明会を行いました。
 新入児は、1年生の子たちが計画、準備した交流会に参加しました。大沼小学校の生活を紹介した手作りの紙芝居を楽しんだり、1年生の案内で学校探検をしたりしました。保護者の皆様には、学校生活や学習の概要、入学までに準備していただきたいことやご協力いただきたいことなどをお話ししました。
 来年度は7人の新1年生が入学予定です。4月の入学式が今からとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

サッカーボールを寄付していただきました。

 寄付を通じた地域貢献として、子どもたちの健康づくりに役立ててほしいという趣旨で、明治安田生命様がサッカーボールを寄贈してくださいました。体育の授業や休み時間などに活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりに雅楽の衣装を着ました

 2月の学校公開日の雅楽の発表に向けて、5・6年生が久しぶりに雅楽の衣装を着てみました。
 子どもたちは、中野先生のお手本を見ながら、ペアになって着付けの練習をしました。山本先生やスクールカウンセラーの日野先生も手伝ってくださいました。6年生の子たちのなかには、以前自分たちが衣装を着た時のことを覚えている子もいて、みんなで力を合わせて上手に衣装を身につけることができました。
 2月の学校公開では、衣装を着て、雅楽の演奏を披露します。着付けのお手伝いを引き受けてくださった皆様、よろしくお願いします。衣装を身につけての演奏は久しぶりなので、本当に楽しみです。子どもたちの練習の成果がしっかりと発揮できるよう、準備を進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お年玉募金を行っています

 1月16日(月)から1月20日(金)の間、お年玉募金活動を行っています。
 朝登校すると、環境文化委員の子どもたちが各教室や職員室をまわって、全校の子どもたちや先生に募金への協力を呼びかけています。
 寄せられた募金は、日本赤十字社を通じて海外の教育支援活動や国内の災害復興支援活動に役立てていきます。
 無理のない範囲で、ぜひ積極的なご協力をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開日ありがとうございました

 1月16日(月)は、新しい年を迎えて初めての学校公開日でした。
 各教室では、子どもたちが一生懸命学習の取り組む様子や、この一年で成長した姿を見ていただくことができました。なかには、親子で一緒に楽しく活動したクラスもありました。
 また、各階のワークスペースでは、書き初め大会の作品展示も行いました。
 たくさんの方のご来校、ご参観、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め大会を行いました

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 令和5年の授業が始まりました。新年初日の今日は、各学級で書き初め大会を行いました。
 子どもたちは、書写の授業や冬休み中の練習の成果を発揮しようと、一筆一筆ていねいに、意識を集中させて書き初めに取り組んでいました。どのクラスにも心地よい、引き締まった空気が感じられ、素晴らしい一年のスタートを切ることができました。
 優秀作品は、豊田市の書き初めコンクールに出品します。また、今月の学校公開日には今回の作品を展示する予定です。ぜひご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初めの手ほどきを受けました

 豊田市書道連盟より坪内里美先生を講師にお招きし、3〜6年生が毛筆での書き初めの手ほどきを受けました。
 はじめに、一人一人の文字を見て、よくできているところや気を付けるといいところを指摘してくださったり、水書板に大きくお手本を書いてくださったりしました。そして、繰り返し練習しているこどもたちを一人一人まわって、筆の運び方や力の入れ方・抜き方、文字のバランスのとり方を分かりやすく、丁寧に教えてくださいました。今日一日の学習で、めきめきとレベルアップした子もいました。
 坪内先生は、来週火曜日にも来てくださいます。教えていただいたことをもとにさらに練習を重ねて、1月10日の書き初め大会では、どの子も素晴らしい作品を仕上げてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校も年末の大そうじ

 12月12日(月)から16日(金)は特別清掃期間とし、お昼のそうじの時間を毎日5分間延長して、20分間、そうじに取り組んでいます。ほうきやぞうきんがけなどの通常のそうじの内容に加えて、黒板の上などの高い所、窓のさんやレール、ロッカーや棚の中など、普段はなかなか取り組むことのできない場所を、日替わりできれいにしています。縦割り班の仲間や担当の先生といっしょに、時間いっぱい、一生懸命そうじに取り組む姿が見られます。
 今年の授業日も、残すところ1週間余り。自分たちが使った場所を自分たちでしっかりきれいにして、気持ちよく冬休みを、そして新年を迎えたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランニングをがんばっています

 12月12日(月)から16日(金)は、ランニング週間。朝のキラキラタイムに、低学年は6分、中学年は8分、高学年は10分、運動場のトラックを走ります。
 健康運動委員による準備運動を終えると、クラスごとに指定されたスタート位置からランニングを始めます。どの子も自分の体力や目標に合ったペースを探りながら走り、トラックの周回を重ねます。一周でも多く走ろうとペースを上げる子、走るのが苦手でも最後まで歩くことなく走り続けようとがんばる子など、それぞれが自分の目標の達成や今の自分を超えることをめざして一生懸命取り組んでいます。
 だんだんと寒さが厳しくなってきました。寒さに負けずに元気よく体を動かす習慣を身につけ、走る楽しさや目標を達成する喜びを味わってほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権集会を開きました

 12月1日(木)、人権週間に先立ち、人権集会を開き、校長先生のお話を聞きました。
 一人一人顔や姿が違うのと同様に考え方や感じ方も違い、それはとても大切で尊いこと、そして、自分を大切にするのと同様に、まわりの友達のことも大切にすることが、皆が気持ちよく過ごせることにつながることを学びました。
 人権週間は12月4日(日)〜10日(土)。期間中、各クラスで人権をテーマにした道徳の授業を行ったり、いじめ防止標語づくりに取り組んだりします。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練・防災体験を実施しました

 11月22日(火)、下山地区の消防団の団員さんや消防署下山出張所の消防士さんによるご指導のもと、避難訓練と防災体験に取り組みました。
 はじめに、お昼の休み時間に理科室で火災が発生した想定で、避難訓練を実施しました。休み時間に突然訓練放送が入り避難行動をしましたが、みんな放送をよく聞き、「おはしも」の約束を守って速やかに避難できました。
 その後、防災体験として『消火栓のふたを開ける』『ホースを伸ばす』『放水する』活動に挑戦しました。消防団員さんや消防士さんの手ほどきやサポートを受けながら、重たい消火栓のふたを開けたり、長いホースを一生懸命伸ばしてつないだり、プールの水を使って水の勢いに耐えながら放水したりしました。どの活動も子どもたちだけではできないものですが、万が一火災が起きてしまったときには、どんな活動をすることが大切なのか、体験から知ることができました。
 下山出張所の消防士さん、下山地区の消防団員の皆様、貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会 5・6年生

 5・6年生は、『その後の桃太郎と仲間たち』。笑いを誘ったり、互いの呼吸を合わせてテンポよく動いたりするなど、難しい場面もたくさんありましたが、楽しく見ごたえのある劇にしようと工夫を凝らして演じました。また、初心を忘れず、相手を思いやることの大切さを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 3・4年生

 3・4年生は『オズの魔法使い』。元気いっぱいの3・4年生らしく、とても賑やかで、楽しい雰囲気のあふれる劇でした。舞台だけでなく観客席フロアも使って劇の世界を展開し、のびのびと演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 2年生

 2年生の劇は『北風と太陽』でした。5人がそれぞれの役になりきって演じました。キャラクターの性格や雰囲気を考えて、せりふの言い方や動きを工夫しました。とても見ごたえのある劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5時間授業 14:50下校
3/20 卒業式
11:10下校

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他