★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

今日の給食

今日の献立は中華風です。6年生が小学校で給食を食べるのは今週いっぱいで終わりです。味わっていただきましょう。
画像1 画像1

3月13日

今日の1、2時間目は卒業式の予行練習でした。予行練習に先立って書き初めと読書感想画で入賞した子たちを表彰しました。がんばりましたね。おめでとう。

また、表彰に続いて、マスクについての話をしました。政府は、今日からマスク着用を個人判断にすると決定し、以前からこの日に向けて連日ニュース等でも話題になっていました。

卒業式当日のマスクについては、3月9日に実家庭に配付した文書のとおりです。また、卒業式以外の学校生活については、2月の保護者会でお伝えしたとおり、学校は文科省や市の通知に基づいて、年度内は従来通り文科省作成の衛生管理マニュアルを踏まえて対応することになっていますのでご理解をお願いします。5月に向けて世の中全体で緩和が進みつつあり、学校にも今後何らかの通知があると予想していますが、状況を注視しつつ、ご家庭にもお知らせしたいと考えていますのでよろしくお願いします。

子どもたちに聞いてみたところ、全校児童の8割ほどが、今日からマスク着用が個人判断になることを知っていました。子どもたちにも関心が高い話題であると思います。本校では、昨年7月に集会を開き、屋外でのマスク着用不要、運動時や熱中症の時期は危険なので外すこと、教室内でも外せる場面があることを伝えています。今日はその内容を再確認しました。次年度以降のことについて、今後、対応がはっきりしてきたところで、改めて子どもたちにも話したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の月曜日

今朝、7時過ぎごろから大沼の交差点付近が通行止めになりました。道路が陥没したためとのことです。一番に出勤した教頭先生は通行できましたが、それよりも10分ちょっと後にそこを通ろうとした自分は迂回する必要がありました。急いでバス会社と中学校に連絡をいれましたが、その後すぐにバス会社から連絡をいただき、幸い、本校のスクールバスには影響がなく、いつもの時間に子どもたちは登校することができました。

久しぶりの雨です。このあと天気が回復すると花の蕾も一気に膨らむことでしょう。一雨ごとに春に近づいていきますね。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

がんばれ、がんばれ!
6年生と一緒に行う全校体育も、とうとう最後になってしまいました。楽しい時間が過ごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

声援に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

今年度最後の全校体育は障害物リレー。子どもたちはやる気満々です。学年を混ぜた縦割りグループで競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

卒業式練習の様子です。本日、卒業式当日のマスクの取り扱いについて実家庭に文書を配付しましたのでご覧ください。初めての全校練習でしたが、子どもたちはしっかり取り組んでいました。良い卒業式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

卒業式が近づいてきました。今日ははじめての全校練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の国語です。漢和辞典を使って漢字を調べ、読み方や使い方の例を調べてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

写真の上から順に、1年生の国語、2年生の道徳、4年生の理科の授業の様子です。1年生は習った内容の復習、2年生は道徳で「怠けたい気持ちに負けない」という内容でロールプレイをしながら考えているところです。4年生は理科の実験。水が何度で凍るか温度を測りながら観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日

おはようございます。気温4度。少しひんやり感じるのは3月に入って薄着になったからでしょうか。日中は元気いっぱい外遊びを楽しむ子どもたちですが、このところの陽気でさらに半袖姿の子が増えてきました。

今日は今年度最後の全校遊びを行います。毎回委員会が準備をしてくれる全校遊び(全校体育)は、楽しみながら運動をすることと、子どもたちが運動を通して触れ合うことを目的としています。
今日の全校遊びは、障害物リレーです。委員会の子たちの器具の準備が大変ですが、楽しい時間になると思います。

今週も後半にはいりました。あっという間ですね。朝の7時半、地区からラジオ体操の音楽が聴こえてきます。さわやかな朝です。今日もよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

6年生教室です。朝の挨拶は日直が英語で行います。恒例の朝の会も残り10回を切りました。教室の後ろには卒業カレンダーが貼ってあります。卒業式当日を抜くと今日で残り9日です。写真の「8」は明日のカレンダーです。一枚一枚カレンダーが減っていくのは寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書室

朝の図書室に行ってみました。元気な3年生が数人いましたので、完成したばかりの屋外芝生スペースに一緒に出てみました。気持ちがいいです。すてきな憩いの場所になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

あと1ヶ月で進級ですね。朝の支度を早く済ませて落ち着いて連絡帳を書く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

おはよう。今日もさわやかにがんばりましょう!
低学年は教室にいる人数が少なめです。朝の支度を済ませて時間を上手に使い、図書室に本を選びに行っている子が多いようです。カードを持って図書室に行く子たちにすれ違いました。たくさん本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の卒業式

おはようございます。今日は中学校の卒業式です。青空が広がる良いお天気になりました。市内の中学校ではきっと感動的な卒業式が行われることと思います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

小学校の卒業式は3月20日(月)です。本校でも卒業式の練習が始まっており、朝の時間帯になると教室から歌声が聞こえてきます。昨日は6年生の練習の様子を見ました。座る姿勢、証書の受け取り方、卒業の歌、まだ2週間ありますが、子どもたちが卒業を大切に思っていることが伝わってきます。残りの登校日が今日と卒業式当日をいれて10日となりました。一日一日が大切です。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

図書室横の芝生スペースが完成しました。全学年の児童がコツコツと作業をして完成した人工芝スペースです。最後の作業をしてくれたのは6年生と、ともえ学級の子たち。青空がきもちいいですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合(3年生)

民話については、3つの班に分かれて、3年生が2年生に手作りの紙芝居で紹介しました。しっかり準備をして学習のまとめを行った3年生。とても良い発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行練習 下校16時
3/14 下校16時
3/15 下校16時
3/16 下校15時5分
3/17 卒業式準備 下校16時

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応