「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

読み聞かせ

 今日は、9月の読み聞かせの日です。低学年は「おなかのすくさんぽ」「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」、中学年は「むねがちくちく」「つられたらたべちゃうぞおばけ」、高学年は「ぼくはいったいなんやねん」「オオカミのともだち」の読み聞かせを聞きました。お話に聞き入ったり、思わず笑ってしまったり、今日も素敵な読み聞かせの時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 休み時間に地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。子どもたちには、今日訓練を行うことだけ伝えてありました。2時間目が終わった5分後、訓練開始です。教室にいた子たちは、机の下にもぐり、体育館にいた子たちは、中央に集まり、姿勢を低くしてじっとしていました。みんな落ち着いて行動し、避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルツリーづくり(6年生)

 松平交流館祭で展示するペットボトルツリーを作るために、ツリーになるペットボトルに絵や文字をかきました。みんな一言も話をせずに、集中してかいていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

生き物探し(1・2年生)

 5日に行った生き物探しの出前授業で、講師の方に教えていただいたことを生かして、今日は自分たちで虫取りをしました。子どもたちは、次々といろいろなバッタを捕まえて、うれしそうに友達や先生に見せていました。捕まえたバッタは、授業が終わると、自然にかえしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラミング学習(6年生)

 ICT支援員の方に教えていただきながら、プログラミング学習を行いました。途中までプログラミングされているゲームが一人一人に配られ、続きを自分なりにアレンジしてゲームを作っていく学習です。ゲームができると、みんなでそのゲームを見合いました。試行錯誤し、苦労しながらも、「楽しかった」と、授業を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

米作りの学習(5年生)

 教科書や資料集、映像を見ながら、米作りの手順について学習しました。子どもたちは、米ができるまでの作業一つ一つを知る中で、その大変さを感じていました。
画像1 画像1

リコーダーの練習(3・4年生)

 リコーダーの曲集「ふえのひびき」の中から先生が3曲選び、今度は子どもたちがその中から、自分が演奏したい曲を1曲選びました。感染対策として、友達と距離をとりながら、自分で選んだ曲を、頑張って練習しました。
画像1 画像1

ペットボトルに絵を描こう(2年生)

 松平交流館祭の「きぼうのひかりプロジェクト」で、学校で一つのペットボトルツリーを作ります。そのツリーになるペットボトルに、絵を描きました。どう描いたらいいかわからないときは、学習用タブレットで描き方を調べていました。テーマは「希望、夢、未来へ」です。どんなツリーができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1

国語「かいがら」の学習(1年生)

 物語文「かいがら」のはじめての学習、うさぎの子に貝がらをあげたときのくまの子の気持ちを、みんなで考えました。それから、グループに分かれて、丸読み(1文ごとに交代して読むこと)をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野鳥の森の整備2

 野鳥の森には、とても見晴らしのいい場所があります。そのまわりの木が伸びすぎていたため、つばさと根っこの会の方たちが、木を伐ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野鳥の森の整備1

 9月4日(日)に、つばさと根っこの会の方たちが野鳥の森の整備をしてくださいました。今回の整備は、滝脇町の方たちが担当でした。子どもたちの通る道の枯葉を取り除いたり、安全のためのロープがはってある杭を新しいものに取り換えたり、伸びすぎた木の枝を切り落としたりしてくださいました。地域の方たちのおかげで、安全に野鳥の森での活動をすることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

What do you want to be ?(5年生)

 5年生が、外国語科で、どんな職業につきたいか尋ねたり、答えたりする学習をしました。ALTの先生に、自分のなりたい職業を英語で何というのか積極的に聞いていました。それから、ペアになって、なりたい職業について会話を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10より大きいかず(1年生)

 1年生が、算数で、「10より大きいかず」の学習をしました。先生の持っているドットのカードを見て、「10と4で14」とみんなで言ったり、友達の問題にも答えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災の日献立

 今日は「防災の日」ということで、給食は、避難所で出される食事をイメージした「防災の日献立」でした。みそ汁は、備蓄用みそ汁です。給食センターで災害に備えて保管されている食材が使われています。また、自分でおにぎりを作って食べました。
画像1 画像1

詩を読もう(6年生)

 6年生は、国語「詩を読もう」の学習をしました。詩の題名は「今はじまる 新しいいま」です。難しい言葉があると、学習用タブレットで調べ、詩の世界を広げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞になれしたしもう(5年生)

 5年生は、国語「新聞になれしたしもう」の学習をしました。なれるための最初の活動は「の」を探すこと。子どもたちは、配られた新聞記事の中から、「の」を見つけて〇で囲んでいき、いくつあったか数えました。最後に、新聞記事の内容について尋ねると、記事のキーワードとなる言葉を答えていました。楽しみながら新聞を読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みの思い出(3・4年生)

 3・4年生は、夏休みの思い出をプリントに書きながら夏休みを振り返り、9月からがんばりたいことを考えました。旅行に行った話、カブトムシやクワガタの話など、楽しい話がたくさんありました。
画像1 画像1

漢字の学習(2年生)

 2年生は、1年生の復習で漢字の学習をしました。すると「たけで できた はし」という「たけ」の漢字を書く問題を見て、「はしは、どういう意味?」「橋?箸?」という質問がでました。「たけ」だけでなく、問題の文の意味まで考える子どもたち、すばらしいです。
画像1 画像1

夏休みの思い出(1年生)

 夏休みが終わり、学校生活がスタートしました。1年生は、夏休みの思い出をかいた絵日記を読み合いました。そして、友達の思い出について質問したり、答えたりしました。マイクをもって、質問のある子にインタビューして答え、とても楽しそうでした。絵日記は、教室に掲示してあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こんなにきれいになりました3

通学路がきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 一斉下校15:10
3/15 卒業式予行練習