「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はりねずみと金貨」の学習に取り組んでいます。この日は、物語の登場人物とはじめとおわりを整理しました。これから読み進めていくのが楽しみです。

6/7 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「名前を見てちょうだい」の読み取りを進めています。この日は、大男の登場場面です。「ふしぎそうにながめていた」「したなめずりをする」「あとずさりをしながらぶつぶつつぶやく」など大男の動きをヒントに心情を考えました。

6/7 3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級に会社活動を起こしました。作った人が社長です。子どもたちのアイディアがつまった、やる気あふれる活動が続くことを期待しています。

6/7 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、礼儀について考えました。資料は、「おにいちゃんの電話」です。お兄ちゃんがともき君の家に電話をかけました。話す相手によって言葉をかえることができるお兄ちゃんにお母さんはにこにこ。

6/7 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「たしざん」の学習に入りました。「3びきのかえると2ひきのかえる、あわせていくつ」が、この日の課題です。「あわせて」も「みんなで」も「ぜんぶで」も同じように考えられることを学びました。

6/6 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」を育てることをねらいに、道徳の授業を行いました。資料は、「美しい夢〜ゆめぴりか〜」です。おいしい水、広い土地を生かしておいしいお米をつくろうとする人々の努力を考えます。

6/6 6年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の体を自分で守ることはとても大切です。この日は、保健で「病気を防ぐ方法」について学習しました。抵抗力をつけたり、生活の仕方を見直したりすることが大切であることに気づきました。

6/6 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「小数のかけ算」の学習に取り組んでいます。この日は、「計算のきまり」について学びました。小数のときにも、計算のきまりが成り立つことが分かりました。

6/6 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、毎日元気に遊んでいます。この日の外国語活動は、「Do you like 〜?」や「Let's play 〜」などを使って、友だちがしたい遊びを聞いたり、友だちを遊びに誘うことを学習しました。

6/6 2年生タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの発表ノートの機能を使って、発表する方法を学習しています。一人一人のまとめを画用紙ではなく、タブレットを使ってみんなに提示することができるようになります。

6/6 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はりねずみと金貨」の学習を進めています。「みんなが読みたいと思うしょうかい文を書く」ことが単元を通したねらいです。そのために、何が必要なのか、どんなことに気をつけていったらよいのか、学習していきます。

6/6 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、図工「おひさま にこにこ」の学習の様子です。「せかいにひとつだけのおひさまをかこう」を課題に取り組みました。オレンジや赤、ピンク、レインボーなど、自分だけのおひさまがたくさんできあがりました。

6/6 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「名前を見てちょうだい」の読み取りを行っています。このお話は、主人公えっちゃんが、お母さんからもらった赤い素敵な帽子が風でとばされることから始まります。この日は、第4場面の読み取りでした。

6/6 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「たし算とひき算の筆算」のまとめとして、お買い物ゲームをしました。子どもたちは、自分の買いたい物をノートいっぱいに書き込んでいます。楽しみながらたし算の筆算の復習を行うことができました。

6/6 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でアサガオの観察を続けています。観察記録をファイルに蓄積しているので、それがどんどん増えていきます。自分の学習のあととして、振り返ることができます。

6/3 育友会奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、育友会主催で、1・2年生の保護者に奉仕作業を行っていただきました。体育館の周辺やグランドなどに生えてきた雑草をしっかりとっていただきました。暑い気温の中でしたが、本当にありがとうございました。写真は、2年生保護者の皆様の活動の様子です。

6/3 育友会奉仕作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、育友会主催で、1・2年生の保護者に奉仕作業を行っていただきました。体育館の周辺やグランドなどに生えてきた雑草をしっかりとっていただきました。暑い気温の中でしたが、本当にありがとうございました。写真は、1年生保護者の皆様の活動の様子です。

6/3 育友会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育友会によるあいさつ運動を行っていただきました。今日は金曜日。一週間の最後です。子どもたちからは元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。

6/3 7・8・9・10組学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、学校公開3日目の様子です。今回の学校公開の最終日になります。3日間、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。写真は、7・8・9・10組の授業の様子です。

6/3 6年生学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、学校公開3日目の様子です。今回の学校公開の最終日になります。3日間、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。写真は、6年生の授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年生を送る会
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備