「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

12/15 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「一筆書きのもよう作り」にチャレンジしました。一筆書きでも、楽しいもようをいっぱい作ることができます。色付けするとさらに鮮やかに。

12/15 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で木版画の作成を始めました。この日は、手を描写しました。手の甲や手のひら、大きさやしわの入り方まで、よく見ながら描くことができました。

12/15 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名作「大造じいさんとがん」に学習に入りました。この単元では、中心人物の心情を想像しながら、朗読することが大きな目標です。大造じいさんの思いに迫りたいです。

12/15 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「食」をテーマにしたリーフレットづくりに取り組んでいます。中テーマを決め、イメージを書き出し、調べ学習に入ります。魅力的なリーフレットを。

12/15 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、コミュニケーション以外にもプリントを使ったテストも行います。この日は、リスニングのテストを実施しました。

12/15 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が図工で取り組んだ「くぎ打ち トントン」の作品を渡りに展示しました。かわいい作品がいっぱいです。学校へお越しの際に、ぜひ観ていってください。

12/15 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図をつかって考えよう」の学習です。今日の問題は、「赤組と白組でとく点をきそっています。赤組は、白組より4点多いそうです。赤組は、15点です。白組は何点ですか」です。さて・・・。

12/15 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習でわくわく算数ひろばの問題に取り組みました。今日は、間の数についての問題です。図をかくことによって、問題の文章を理解することができました。

12/15 7・8・9・10組あかね積み木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あかね積み木にチャレンジしました。積み木を使って、文字や絵を作ったり、下絵の柄に積み木のブロックを合わせたり、四角の枠に、積み木をはめ込んだり。手と頭を使い、集中して取り組むことができました。

12/15 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学区探検では、たくさんの発見がありました。みんなで共有するために、探検で撮ってきた写真を使って振り返ります。「あった、あった」なんて声も聞かれます。

12/15 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工で取り組んできたクリスマスリースが完成に、廊下や広場に展示してあります。素敵なリースです。学校へお越しの際は、ぜひ観ていってください。

12/15 6年生国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「町の幸福論」で学習してきた「美山の未来の街づくり」学年全体での発表会を行いました。区長代表の方や学校アドバイザーの皆様にもお越しいただき、子どもたちが考える街づくりの提案を聞いていただきました。

12/15 6年生国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「町の幸福論」で学習してきた「美山の未来の街づくり」学年全体での発表会を行いました。区長代表の方や学校アドバイザーの皆様にもお越しいただき、子どもたちが考える街づくりの提案を聞いていただきました。

12/14 6年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書初めの字は、「三河の城」です。書初め大会まで、あと1か月ほど。集中して練習に取り組んでいます。大会本番に、一番の字が書けますように。

12/14 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市と合併した東西加茂の町村。足助町などは、街づくりのためにどのような工夫や努力をしているのでしょう。人々の思いに迫ります。

12/14 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、江戸時代末に日本でやってきたペリーについて学習しました。鎖国状態だった日本の人々は、ペリーにどう対応したのでしょう。これをきっかけに、日本はどのように変わっていったのでしょう。

12/14 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習で、「ふるさとメニューの注文をしよう」に取り組みました。各都道府県のふるさとメニューを英語で注文します。おいしそうな写真が並んでいます。

12/14 1年生リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のリース作りも完成間近です。自分の好きな飾りを、バランスを考えながら付けていくことができました。素敵なリースで、クリスマスを迎えられそうです。

12/14 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くぎ打ち トントン」の完成です。この日は、最後の仕上げの色塗りを行いまいした。むらがでないように、丁寧に仕上げました。完成した作品は、現在渡りに展示してあります。

12/14 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「三角形と四角形」の学習です。この日は、長方形の紙を折ることで作られた四角形の角や辺について考えました。この図形を正方形といいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年生を送る会
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備