すてきなあいさつをひびかせあおう! 6/27「ノーメディアデー」(毎月第4木曜日)

5月25日(水)7、今日の5組6組7組8組

5月25日(水)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

午前中の涼しい時間(1時間目)です。
合同体育で、コーディネーショントレーニングに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)6、今日の6年生

5月25日(水)、今日の6年生の活動の様子です。

写真は、6年2組、体育の学習の様子です。
リレーをしています。
午前中は比較的過ごしやすく、体育日和です。
2組さんの写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)5、今日の5年生

5月25日(水)、今日の5年生活動の様子です。

写真上…5年1組、国語、「文章の構成をとらえる」学習です。
写真中…5年2組、社会、嬬恋村のキャベツ栽培の特徴について、タブレットを使って調べています。
写真下…昨日植えた「稲」の様子です。子どもたちのすごい足跡が残っていますが、稲は元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)4、今日の4年生

5月25日(水)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「新聞づくり」の学習です。新聞が出来上がってきました。
写真中・下…4年2組、理科「電池のはたらき」の発表の様子です。自分の考えをしっかり発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)、今日の3年生

5月25日(水)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、習字の時間です。筆の使い方を学んでいます。
写真下…3年3組、理科の学習です。種まき後の様子を報告しています。
今日は、2組さんの写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)2、今日の2年生

5月25日(水)、今日の2年生の活動の様子です。
生活科の学習の様子です。
朝の涼しいうちに校庭に出ました。
虫(生きもの)を捕まえています。
写真は、全て2年1組のものになってしまいました。
2組さん、ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)、今日の1年生

5月25日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

午前の涼しい時間帯に、体育の学習(ボールを使った運動遊び)を行っています。
写真上…1年1組
写真中…1年2組
写真下…1年3組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)7、今日の5組6組7組8組

5月24日(火)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1年生は、「こまんば公園」に校外学習に出かけました。
写真中…5年生は、「田植え」の体験をしました。田に入れない子は、バケツに稲を植えました。(地域学校共働本部ボランティアの皆様にお世話になりました)
写真下…2・3・4.6年は、教室で一生懸命勉強しました。
「タブレットのギガスクールの映像は、すごかったよ」(6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)6、今日の6年生・ハワイ島との中継

5月24日(火)、今日の6年生の活動の様子です。
今日の5・6年生は、学習用タブレットを使って、午後3時からハワイ島マウナケア山頂施設とリモートでつながりました。
これは、文部科学省が主催、国立天文台の協力で実現したもので、「GIGAスクール特別講座」として全国の中学生、小学校高学年を対象に開催されました。
「宇宙をのぞいて、世界を知ろう」と題して、子どもたちはハワイ島の「すばる望遠鏡」から見える宇宙を堪能しました。また、マイクロソフト・フォームスを使って講師のクイズにも参加しました。
「すごい!星の映像に、感動した!」
「ぼくも、将来は、宇宙に行きたい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5、今日の5年生・田植え

5月24日(火)、今日の5年生の活動の様子です。

今日は、地域学校共働本部ボランティアの皆様の協力を得て、稲の「手植え」を行いました。事前に子どもたちが「は種」し、成長した稲の苗を植えました。

泥の中に素足を踏み入れる感触に、子どもたちは大喜び!
稲を手で植える感触にも、感動していました。
「うわぁ、足がきもい!」
「稲の根が、ピタッとくっついた!」
稲を植える本物体験に感動の嵐…でした。
が…、慣れてくると、写真下の様な子どもたちの姿がいたるところで見られました。
これから、観察、草取り、稲刈り、脱穀などの作業をし、食するところまで学習します。
農業の持つ、大変さ、苦しさ、喜び、やりがいを五感をフル活用して味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)4、今日の4年生

5月24日(火)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語の学習です。漢字の小テストを行っています。集中して取り組んでいました。
写真中…4年2組、外国語活動です。黒板には、アメリカ合衆国で用いられている地図が掲示してあります。
写真下…4年2組、言葉のきまりの学習です。英語や日本語の学習に、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)3、今日の3年生

5月24日(火)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育の学習です。スポンジボールを使った、ボール運動です。
写真中…3年2組、理科の学習です。中庭で育てている「キャベツ」についている卵を探しています。見つかったようです。
写真下…3年3組、体育の学習です。スポンジボールを使った、ボール運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)2、今日の2年生・長さの学習

5月24日(火)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上・中…2年1組、算数の学習です。長さを「ものさし」を使って調べています。
写真下…2年2組、体育の学習です。マット運動です。どれだけ跳んだか、調べられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)、今日の1年生・校外学習

5月24日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

今日は、1年生全員で「こまんば公園」に出かけました。
生活科の学習です。
「公園は、木とか遊具とかいっぱいあって、楽しいね」(男子)
「梅の実がいっぱい落ちているよ」(男子)
「区長さん、使わせてもらって、ありがとうございました」(全員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)8、今日の全校の様子

5月23日(月)、今日の児童集会と下校の様子です。

写真上…今朝の児童集会は、1年、5年、6年、5組6組7組8組が体育館に入り、その他の学年は、教室でリモート集会を実施しました。児童集会の内容は、各委員会や企画委員からの連絡です。ベルマーク集め、エコキャップ運動(写真)、草取り大会など…子どもたち、がんばろうね。
写真中…下校の様子です。暑くなってきたので、日傘を利用する児童も増えてきました。
写真下…下校時のWBGT(熱中症指数)は、26.2度でした。これから蒸し暑いシーズンとなります。WBGT指数や体調の変化に気を付けながら、適度に休憩、水分補給をして屋外での教育活動を行っていきます。
※WBGT指数が28度以上で「厳重警戒」、31度以上で「運動禁止」となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)7、今日の5組6組7組8組

5月23日(月)、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…朝の児童集会の様子です。5組6組7組8組は2列に分かれて、間隔をとって上手に並んでいます。成長を感じます。
写真中…5組、7組の給食の様子です。黙食を守り、ゆっくり味わいながら食べています。
写真下…6組、8組の給食の準備の様子です。高学年になると、配膳が本当に上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)6、今日の6年生

5月23日(月)、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…児童集会の後、学年集会をしています。担任の先生方より「卒業式の在校生の言葉の中に、みんなへの感謝の言葉がいっぱい入る活動になるようにしよう」との呼びかけがありました。みんな、うなずきながら聞いていました。
写真中…6年1組、習字の学習の様子です。今日の天気も「快晴」でした。
写真下…6年2組、今日は写真を撮るタイミングが無かったので、2組の習字の作品を載せます。「はなまる」の字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)5、今日の5年生

5月23日(月)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、英語の学習です。英語で自己紹介する学習です。参観していると、後ろの席の子に「校長先生の好きな食べ物は何ですか」(女子)と上手な英語で聞かれました。「もちろん、アポロチョコレート」と英語で答えました。
写真中…5年1組、ALT(外国語活動助手)の先生と1対1で会話しています。子どもたちは、こうした学習活動を積み重ねて、英語に慣れ親しんでいます。
写真下…5年2組、社会の学習の時間です。廊下ではメダカたちが気持ちよさそうに泳いでいます。この子たちにも、名前がついているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)4、今日の4年生

5月23日(月)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語の「新聞づくり」の学習です。グループで作っているようです。どんな記事を載せるか、話し合っています。「校長先生、楽しみにしていてください」(写真のグループ)「すごく楽しみにしていますよ」(私)
写真中…4年2組、体育の学習です。保健室前のWBGT(熱中症指数)計は、26.4度です。28度で厳重警戒、31度を超えると運動禁止です。
写真下…4年2組、体育の学習の続きです。スタートダッシュもバトンパスもコーナーリングも本当に上手になってきました。「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)3、今日の3年生

5月23日(月)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、廊下の理科・観察用の「キャベツ」です。葉をばくばく食べていた青虫が見当たりません。さなぎになったのかな? 今日は、1組の子どもたちの学習の様子を撮るタイミングを逃しました。ごめんなさい。
写真中…3年2組、算数の学習です。ミニ先生が、仲間の学習の支援をしています。なんだかうれしそう…。
写真下…3年3組、算数の学習です。こちらでは黙々と計算に取り組んでいます。この緊張感が心地よいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31