一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/13 5年社会 下山テストコース見学へ

 子供たちからは、事故を起こさない工夫や整備について質問がありました。これから自動車産業について学習するにあたり、よいきっかけとなりました。
 コースは撮影禁止でしたが、バスでの移動上、いろんなコースの工夫を見ることができました。子供たちからは、すごい!歓声が何度も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年社会 下山テストコース見学へ

 5年生は、下山にあるトヨタ自動車のテストコースに見学に行きました。このプロジェクトは2011年からスタートしたそうで、里山との自然調和も目指しているということです。
 当初森を4割残す計画でしたが、調査を通して貴重な130種類の動植物を守るため、6割を残すことになったそうです。サシバがカエルやヘビのエサをとることができるように、田や森を守る活動も実施していると説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年算数 対応する辺や角

 6年生はとても学習に集中しています。さすが半年後には中学生になる子供たちです。今日は三角形の辺や角で対応しているものを確認しました。ノートにもていねいに書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 4年総合 依頼文を作ろう

 4年生の子供たちは、総合的な学習で、白山川の水質調査や生き物調査を通して、ふるさとの自然について理解を深めています。先日は他校の子供たちとオンラインでそれぞれの川の調査について意見交換をしました。今度は、昔の白山川の様子について,地域の方にお話を聞きたいそうです。みんなで必要な項目を選びながら、依頼文を作成しました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 3年生  書写

硬筆で、横画、縦画、折れの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 社会

日本と外国の関わりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 4年生  算数

式と計算の順序について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 むくのき   算数

長さの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 1 、2 、3年生  運動会練習

低学年が運動会の練習を運動場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 123年体育 ラジオ体操できるかな

 運動場ではラジオ体操をしています。運動会では、開会式で行います。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 5年外国語 ブライアン先生と

今日はFamilyについて、学習しました。
grandmother grandfather は、grandが付いていて似ているね、最後にerがついてるね、と言った気付きも発表されました。今日からお家でも、お母さんのことをmotherと呼んでみましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 6年家庭科 調理実習の計画

 6年生は、調理実習の計画をしていました。加工品を使っての調理です。チャンプルーやベーコン巻きが人気です。3種類のメニューに分かれました。写真を見ているだけでお腹が空いてきますね。今回は自分の食べる分だけを自分で最初から最後まで調理するスタイルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 1年音楽やまびこさん、まねっ子さん

1年生の教室では、やまびこの歌で、まねっこ歌遊びをしていました。
ポーズを考えた子と同じ動きを全員で行います。
それぞれのポーズを真似するたびに、笑顔になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 みなさんの活躍を期待しています

どの学級でも新しい係や委員会を決めていました。
どんどんアイデアを出して、みんなが楽しくなる学級、学校にしていってくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 50メートル走のタイム

今日はどの学年も、5ヶ月ぶりに50メートル走のタイムを計りました。
先日、走り方教室で講師の先生に教えていただいたポイントを意識したせいでしょう。
どうだった?と尋ねると、すぐに、私は前より0,3秒速くなった、ぼくは0,6秒速くなったと、教えてくれました。うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 運動会の練習中

運動会の練習も再開です。
456年は、ソーランの練習に力が入ります。
123年生の低学年のダンスは、タイミングを合わせるのがポイントですね。どんなダンスになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 さわやかな1日で後期がスタート

今日から後期がスタート!朝から元気な挨拶が聞こえました。
放課には、多くの子が外遊びを楽しみました。
運動にも、学習にも、読書にも、外遊びにもいい秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 後期始業式 5

校長先生から、「疑問を見つけて、探求する事の大切さ」についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 後期始業式 4

作文、詩の表彰がありました 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 後期始業式 3

読書感想文の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係