一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/23 スポーツクラブ

体育館で、チームにわかれて、けいどろを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 ものづくりクラブ

洗濯糊と重曹とコンタクトレンズの液を使って、スライムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 ICTクラブ

第1回のクラブが行われました。mBOTをタブレットのアプリで操作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 5年生 図工

作品の感想をタブレットを使って入力しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 むくのき 学活

タブレットを使って、1年生に学校を紹介する動画を編集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 ふれあいタイム

ふれあいタイムに、サッカーをしたり、遊具であそんだり、明日のスポーツテストのために立ち幅跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ミストシャワー

気温が高くなったので、ミストシャワーを出しました。
画像1 画像1

5/23  6年生 国語

タブレットの思考ツールを使って、情報ツールの効果について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 保健体育委員会

毎日、給食の献立の栄養の図を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 3年生 隙間時間

少し時間ができると、タブレットを使って、毎日の記録をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 3年生 隙間

給食と歯磨きの間の時間を使って、タブレットで自学ノートに調べたことをまとめています。
画像1 画像1

5/23 2年生 給食

黙食が続いています。みんながんばって食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 1年生 配膳

教室に行くと配膳は、終わっていました。みんな、美味しそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 5年生 配膳

とてもスムーズに配膳が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 6年生 配膳

さすが6年生です。あっという間に配膳が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 4年生  配膳

配膳がとても早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 3年生 配膳

2ヶ月が過ぎ、配膳もスムーズになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25  6年生  国語

ことばのきまりで、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 1年生 算数

いす取りゲームをして「6」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23  さちむく 図工

自分の顔をクレヨンで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係