一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

10/24 今日の給食

・麦ごはん
・牛乳
・わかめスープ
・ビビンバ丼の具
・えびしゅうまい

※みんな大好きビビンバ丼の作り方はこちらです。
http://www.toyota-school-lunch.jp/kyuusyoku/rec...
画像1 画像1

10/24 かいちゃん先生からの返事を紹介

 走り方教室で教えてくださったかいちゃん先生に質問したいことを募ったところ、多くの質問が集まりました。なんと、お忙しい中、全部の質問にかいちゃんが直接答えてお返事をくれました。優しい先生です。かいちゃん先生、ありがとうございます。
 今日のお昼の放送では、養護教諭の先生と文化委員会の2人がとっても分かりやすく全校に紹介してくれました。運動会に向けて走り方を身につけていこうね。

【かいちゃん先生へ聞いてみたいこと】
1 走り方について
・他にどんな走り方をしたら速くなりますか
 とにかくスマイルで走ることです!(力が抜けるから)
・かいちゃん先生の走り方で何分走ればいいですか
 かいちゃん先生が普段大会で走っている 400m 走ってください!
・どうしたら 1 番になれますか
 誰よりも練習すること!
・もしも転んでしまったらどうしたらいいですか
 すぐに立ってゴールまで走り切ろう!きっとみんな応援してくれるよ!
・大股で走ったら速くなれますか
 ももあげを覚えているかな?ももを上げすぎても早く走れないよ!
・身長と走るスピードは関係していますか
 関係あるけど、小さくても早い人はたくさんいます!
・持久力をつけるにはどうしたらよいですか
 たくさん寝て食べること!そして何事も全力を尽くすこと!
・どうしたらソニックより速くなりますか
 それはソニックに聞いてみよう!笑
・足が痛いときはどうやって運動しますか
 足が痛いときはすぐに休みます。走ってはいけません!
・生卵がすぐに割れちゃうどうしたらいいですか
 肩の力を抜いてスマイルです!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

10/24 456年 今週末は運動会 力強い動き

 いよいよ運動会が迫ってきました。今日は衣装を身につけてのソーラン節です。目線にも気を配っていますね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 5年図工  頭の中のイメージを膨らませて

 読書感想画のお話を聞いて、印象的な場面を見つける子供たち。真剣に耳を傾けます。題名はよだかの星です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 4年 算数 面積って何でしょう

 4年生は面積の学習の1時間目です。
面積とは?と課題を出された子供たち。気軽に発言できるところが名人タイムの成果ですね。
※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 456年 個人技を極める

 腕立ての姿勢がとっても素晴らしいとほめられたTさん。みんなの前でお手本を見せてくれました。みんなからはたくさんの拍手がありました。
 かかとをうまく使って左右の方向転換をするNさん。みんなが同じ動きを目指しました。担任の先生がかっこいい動きをみんなに紹介してくれています。

※令和4年度 幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 123年 応援の声が素晴らしい

 低学年のみんなは、デカパン競争の練習をしています。本番通りにデカパンを身につけての競争です。走りにくそうだけど、どの子も一生懸命。応援も一生懸命で素晴らしい!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

10/21 123年ダンス練習 決まってるね!

今日の写真は明らかに違います。みんなかっこいい帽子をかぶっています。マスクをポケットの奥に入れて、さあ、練習スタート!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4色対応リレーかいちゃん先生の教え

 動きを理解しながらの競技が始まりました。低学年は片道。高学年は往復で走ります。丸いバトンを三角コーンに置かないと失格になってしまいます。互いに応援しながら最後まで頑張って走りました。
走り方教室でかいちゃん先生に教えてもらったポイントを生かして思いっきり走ってね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会練習 4色対抗リレー

 4色対抗リレーは、異学年で行います。大きい子たちが小さい子たちに声かけをして並ばせます。ビブスを配るのも高学年の役割です。大きな声で呼びかける子。そばに行って手を取って誘導する子。さまざまなリーダーの姿です。それぞれの一生懸命に胸が熱くなります。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会 幸海小学校の素晴らしい一面

今日朝一番の運動会練習は、対抗リレー。
子供たちがラジオ体操をしている間に、先生方がカラーコーンを並べたり、ラインを引いたり、器具を配置したりと、ダッシュで準備します。さすがです。小さい子たちもよくラジオ体操を覚えましたね。

今日のラジオ体操はピンチヒッターの6年生。みんなと向かい合いで鏡になるように、気をつけてお手本になってくれました。よく頑張りました。ありがとう。

先生方も子供たちもとってもチームワークの素晴らしい幸海小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 12月の行事予定について

豊田市小中学生科学研究作品展のお知らせ

10/21 3年生 社会

タブレットのGoogle mapを使って、消防施設を見つけて、場所のリンクをteamsで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生 算数

九九の3の段を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年生 算数

計算カードの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 456年 何やら作戦会議中

 赤と白が離れて集まり、競技の作戦会議をしています。今年の競遊は、頭脳戦。面白くなりそうです。ソーラン節に新しい動きが加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 12年名古屋グランパスボールクリニック

 最後は記念写真を撮って、お土産までいただきました。コーチからはどんどん運動が好きになってねというメッセージももらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

10/20 12年名古屋グランパスボールクリニック

 次は女の子たち。速いスピードで、攻撃が入れ替わります。コーチからもうまい!の声が。男の子たちはこぼれたボールを取りに行きたくて仕方がない様子。コーチから繰り返しラインの中に入らないでね、ゴールにさわらないでね、と声をかけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 12年名古屋グランパスボールクリニック

 試合開始!最初は男の子たちのチームです。女の子は外に出たボールを拾います。激戦です。半そで半ズボンにしてこればよかったという声も。運動量が多かった証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係