2年生国語
2年生の国語「ビーバーの大工事」の授業の様子をお知らせします。いよいよまとめの時期になりました。単元全体の振り返りをしました。
6年生外国語
6年生の外国語「お気に入りカレーを紹介しよう」の授業の様子をお知らせします。材料はどこから来たのか、値段はいくらなのか等、質問しながら学びを深めました。
図書委員会読み聞かせ2
今回は「紙芝居」の読み聞かせを行いましたが、「紙芝居」は本以上に内容が集約されており、とてもよい教材になると思います。図書委員の子どもたちも、ご覧のように温かい表情で、自信をもって読むことができました。
図書委員会読み聞かせ
本日は、図書委員会の企画で図書委員による紙芝居の読み聞かせを行いました。図書ボランティアさんに負けないくらいの読み聞かせで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
4年生の授業
4年生の算数と国語の授業の様子をお知らせします。算数は「小数×整数の筆算」、国語は「ごんぎつね」の学習です。
このところの4年生を見ていると、高学年に向けての落ち着きと自覚が出てきたように感じます。 2年生の授業
2年生の算数と道徳の授業の様子をお知らせします。算数は長方形について学びました。道徳では、自分のいいこと探しを行いました。
今の子どもたちは(大人も同じですが)、自己肯定感が低いといわれているので、自分のいいところをたくさん自覚してほしいと思います。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、リースづくりを行いました。素敵なリースをたくさん作り、朝市で地域の方にも提供できたらいいと思います。
くすのき学級は、書写と折り紙の様子です。教室を回っているときに、折り紙でいろいろなものを作っていたので、私が持っている折り紙専用の用紙(国旗や花札の絵柄)を提供しました。これらの絵柄は、海外の人がとても喜んでくれるものだそうです。 6年生国語
6年生の国語「ヒロシマのうた」の授業の様子をお知らせします。唯一の被爆国である日本でこそ感じられる深い悲しみや希望の光を読み取りながら学んでいく単元です。
いま世界で起こっている戦争に対しても他人事ではなく、自分の考えをもつことも大切だと思います。 5年生社会
5年生の社会「日本の工業生産の課題」の授業の様子をお知らせします。エネルギー問題をはじめ、世界は大きな転換期を迎えています。近い将来、この年代の子どもたちが大人となり、日本を変えていく基盤になる授業なんだと感じました。
3年生算数
3年生の算数「式と計算」のまとめの授業の様子です。
この次の単元に入るオリエンテーションの場面に私も乱入しました。3年生は、いつも笑顔で、楽しそうに授業をしている姿が印象的です。 1年生算数
1年生の算数「もののいち」の授業の様子をお知らせします。
タブレットや大型テレビを使ってみんなで共有しながら「たからさがし」をしました。楽しく学びながらの学習で、学級閉鎖明けを感じさせない取組でした。 今日の様子(12/8)
今日の各学年の5時間目の活動の様子をお知らせします。2年生は席替え前の楽しくも、少しだけ緊張している場面です。
3年生は、総合のまとめを行いました。6年生は体育だったので、先に帰りの会をしている場面です。 マラソン大会6
6年生のマラソン大会の様子です。
なお、本日実施できなかった1年生のマラソン大会は、1週間後の12月15日(木)9時45分〜 実施の予定です。雨天時は16日(金)に順延します。 マラソン大会5
5年生のマラソン大会の様子です。
マラソン大会4
4年生のマラソン大会の様子です。
マラソン大会3
3年生のマラソン大会の様子です。
マラソン大会2
2年生のマラソン大会の様子です。
マラソン大会
本日、かけ足練習の納会としてマラソン大会がありました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
「今日の相手は自分自身」の気持ちで、子どもたちは精一杯走りきることができました。まず、あすくす学級の様子です。 2年生の授業
2年生の国語と音楽の授業の様子をお知らせします。音楽室からとてもいい歌声がしたので、覗いてみると2年生がお気に入りの歌を歌っていました。顔もよし、声もよし、とてもいい雰囲気の中、歌うことができました。担任や私からの賞賛もありましたが、最後はみんなでお決まりの
「Good Job!」で締めました。 6年生理科
6年生の理科「水よう液 水の正体を探せ!」の授業研究の様子をお知らせします。本時は、全職員が見守る中、理科の授業を行いました。
無色透明な様々な水よう液が何であるのかを確かめる方法をいくつかあげ、どういう順番で実験すると「はかせ:早く、簡単に(確実に)、正確に」確かめられるかを学びました。 |