| 6/8(水) 部活動懇談会が行われました 3
 部活動懇談会終了後、部活動を参観している様子です。         6/8(水) 部活動懇談会が行われました 2
 部活動懇談会の様子です。             6/8(水) 部活動懇談会が行われました 1
 本日、部活動懇談会が行われました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症対応として紙面開催となりましたが、本年度は、通常通り開催することができました。 部活動顧問から、部活動の経営方針、今後の大会の予定等の説明を保護者に行い、質問等に答えさせていただきました。 また、懇談会後は、活動の様子もご覧いただき、ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。         6/8(水) 授業の様子です(2年生) 4
 24学級は、理科の「化学変化と熱の出入り」の授業の様子です。化学変化で生じる熱の変化の実験を行っていました。「どんどん温度が上がってきた!」と温度計を見ながら、びっくりしていました。         6/8(水) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、体育の「走り高跳び」の授業の様子です。はさみ跳び、ベリーロールの練習を行っていました。跳んだ後、タブレットに映し出された自分の跳び方の映像を見て、「今のは、足のあげ方が低かったな」「跳ぶ位置が近すぎたな」と課題を確認していました。         6/8(水) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、英語の「接続詞becauseの使い方」の授業の様子です。大型テレビに映し出された動画を見ながら「becauseの使い方」を確認したり、教師の説明をノートにまとめたりしながら、理解を深めていました。         6/8(水) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、美術の「ヤサイ・フルーツをもとにしたデザイン画」の授業の様子です。持ってきた野菜や果物の「切口」を中心に描いていました。         6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 10
 吹奏楽部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 9
 情報科学部の活動の様子です。 一番上の写真は、ダイラタンシーの実験の様子です。 二番目の写真は、先輩に感謝する会の内容について話し合っている様子です。(私が行くと、集まってポーズを取ってくれました) 三番目の写真は、パソコンを使って、ゲームを作っている様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 8
 ボランティア部の活動の様子です。 花壇の植え替えを行っていました。学校の雰囲気が、とても華やかになりました。ありがとうございます。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 7
 バレーボール部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 6
 女子バスケットボール部の活動の様子です。 今日は、体育館が使用できない曜日なので、外周を走っていました。一番下の写真は、走り終わった後の休憩時間(水分補給)の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 5
 男子バスケットボール部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 4
 野球部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 3
 サッカー部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 2
 女子ソフトテニス部の活動の様子です。             6/7(火) 中間テストが終わり、部活動が再開されました 1
 先週で前期中間テストも終わり、4日(土)から部活動が再開されました。これから、いよいよ夏の大会に向かっての練習が本格的に始まります。 明日は、部活動懇談会が15:45より行われます。よろしくお願いいたします。 男子ソフトテニス部の活動の様子です。             6/7(火) 授業の様子です(3年生)4
34学級は英語です。 have been 〜〜ingの構文を使って、現在完了進行形(○○からずっと〜〜している)の学習をしていました。なかなか難しいですね。         6/7(火) 授業の様子です(3年生)3
33学級は社会科です。 第二次世界大戦後、冷戦が世界にどのような影響を与えたのかを考えていました。朝鮮半島では国が2つに分かれてしまいました。2つの国名を言えますか?         6/7(火) 授業の様子です(3年生)2
32学級は体育です。 次回行うハードル走の記録会に向け、個人練習を行っていました。ハードル間の距離をいろいろ変えて、自分の歩幅に合うものを探し、いかにスピードを落とさずに走り抜けられるか工夫していました。         |