☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

ふれあい活動

12月20日

22日のクリスマス集会に向けて、縦割り班でクリスマス飾りを作りました。
6年生が中心になって計画し、1〜5年生に飾りの作り方を教えていました。
楽しい会になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

12月20日

22日のクリスマス集会に向けて、縦割り班でクリスマス飾りを作りました。
6年生が中心になって計画し、1〜5年生に飾りの作り方を教えていました。
楽しい会になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

12月20日

22日のクリスマス集会に向けて、縦割り班でクリスマス飾りを作りました。
6年生が中心になって計画し、1〜5年生に飾りの作り方を教えていました。
楽しい会になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川絵画展

12月19日

先週から、個別懇談会を行なっています。同時に、「根川絵画展」も行っています。廊下や昇降口に飾られているので、ぜひ、見てください。
1年生は「わたしはあかねこ」、2年生は「にじいろのさかな」、3年生は「ミリーのすてきな帽子」の本の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川絵画展

12月19日

先週から、個別懇談会を行なっています。同時に、「根川絵画展」も行っています。廊下や昇降口に飾られているので、ぜひ、ご覧ください。
4年生は「大きな木がほしい」、5年生は「銀河鉄道の夜」、6年生は「百羽の鶴」のお話の本について描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川絵画展

12月19日

先週から、個別懇談会を行なっています。同時に、「根川絵画展」も行っています。廊下や昇降口に飾られているので、ぜひ、ご覧ください。
4年生は「大きな木がほしい」、5年生は「銀河鉄道の夜」、6年生は「百羽の鶴」のお話の本について描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川絵画展

12月19日

先週から、個別懇談会を行っています。同時に、「根川絵画展」も行っています。廊下や昇降口に飾られているので、ぜひ、見てください。
4年生は「大きな木がほしい」、5年生は「銀河鉄道の夜」、6年生は「百羽の鶴」のお話の本について描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根川絵画展

12月19日

先週から、個別懇談会を行なっています。同時に、「根川絵画展」も行っています。廊下や昇降口に飾られているので、ぜひ、見てください。
1年生は「わたしはあかねこ」、2年生は「にじいろのさかな」の本の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいになります

12月15日

風が強く吹き、校舎の中にも枯れ葉がたくさん舞い込んできます。
すすんで枯れ葉を掃除している人たちがいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ活動

12月15日

4年生がきらめき学習でエコについて学習しています。
今日は、5年生にエコについての事を伝えました。
上級生なので、ドキドキしていました。
緊張していましたが、上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日

今日は、読み聞かせグループ「ねぎぼうず」さんによる読み聞かせを行いました。
楽しく聞くことができました。

換気しよう

12月15日

保健委員会の児童が、教室の換気を呼びかけています。
トイレットペーパーの芯で窓をあける幅を示し、換気を呼びかけていました。

換気しよう

12月15日

保健委員会の児童が、教室の換気を呼びかけています。
トイレットペーパーの芯で窓をあける幅を示し、換気を呼びかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
委員会の児童は、準備や片付けを頑張っています。
1、2年生はスタンプを押してもらってうれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
委員会の児童は、準備や片付けを頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げたり、跳んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げたり、跳んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル

12月15日

体育委員会が全校児童の体力を高めようと、長放課にスポーツフェスティバルを行っています。
今回は、投げる力や体の使い方の力を高めるために、体育委員が考えたさまざまなゲームを行いました。
今日は、1、2年生が行う日でした。
楽しくボールを投げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室

12月14日

2年生が、生活科で作った手作りおもちゃを1年生にプレゼントしました。
本や動画を見て工夫して作ったおもちゃです。
1年生は大喜びです。
遊び方を書いて、暗記して発表したり、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室

12月14日

2年生が、生活科で作った手作りおもちゃを1年生にプレゼントしました。
本や動画を見て工夫して作ったおもちゃです。
1年生は大喜びです。
遊び方を書いて、暗記して発表したり、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31