☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

図書ボランティア

1月24日

図書ボランティアの方々が、しおりを作って下さっています。
2月に図書委員会が「本の木」(本をたくさん読んでもらうための取組)を行います。その景品としてしおりを作ってくださっています。
子どもたちがたくさん本を借りてくれことを願って、作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

1月24日

図書ボランティアの方々が、しおりを作って下さっています。
2月に図書委員会が「本の木」(本をたくさん読んでもらうための取組)を行います。その景品としてしおりを作ってくださっています。
子どもたちがたくさん本を借りてくれことを願って、作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月から1年生

1月24日

先日、根川こども園の年長さんたちが、学校に見学に来ました。
4月に入学するために、1年生の様子を見に来ました。
1年生がタブレットを使って学習をしたり、1年生の1年間について学んでいるのを真剣に見ていました。4月に入学してくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月から1年生

1月24日

先日、根川こども園の年長さんたちが、学校に見学に来ました。
4月に入学するために、1年生の様子を見に来ました。
1年生がタブレットを使って学習をしたり、1年生の1年間について学んでいるのを真剣に見ていました。4月に入学してくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

1月24日

今日は、とても寒い日になりました。
しかし、子どもたちは運動場で体育の授業をしています。
寒さに負けないように、大きな声で号令を掛けました。
縄跳びランニングをしたり、二重跳びや後ろ回し跳びに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

1月24日

今日は、とても寒い日になりました。
しかし、子どもたちは運動場で体育の授業をしています。
寒さに負けないように、大きな声で号令を掛けました。
縄跳びランニングをしたり、二重跳びや後ろ回し跳びに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が、来年度のクラブ活動に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長の6年生から説明をしてもらいました。
ソフトボール、サッカー、ドッチボール、剣舞、化学研究などいろいろなクラブがあって迷っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が、来年度のクラブ活動に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長の6年生から説明をしてもらいました。
ソフトボール、サッカー、ドッチボール、剣舞、化学研究などいろいろなクラブがあって迷っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が、来年度のクラブ活動に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長の6年生から説明をしてもらいました。
ソフトボール、サッカー、ドッチボール、剣舞、化学研究などいろいろなクラブがあって迷っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が、来年度のクラブ活動に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長の6年生から説明をしてもらいました。
ソフトボール、サッカー、ドッチボール、剣舞、化学研究などいろいろなクラブがあって迷っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

1月23日

4年生が、来年度のクラブ活動に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長の6年生から説明をしてもらいました。
ソフトボール、サッカー、ドッチボール、剣舞、化学研究などいろいろなクラブがあって迷っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の準備

1月23日

2月4日の150周年式典後の学習発表会に向けて、まとめをしています。
学習用タブレットの発表ノートを使って、写真を撮ったり内容をまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の練習

1月23日

2月4日の150周年式典後の学習発表会に向けて、まとめをしています。
学習用タブレットの発表ノートを使って、写真を撮ったり内容をまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の総仕上げ

1月23日

この1年間学習してきたことを、復習しています。
ドリルや問題集、タブレットを使っておさらいです。
漢字の勉強では、姿勢を正すことで字を丁寧に書くことにも注意して書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の総仕上げ

1月23日

この1年間学習してきたことを、復習しています。
ドリルや問題集、タブレットを使っておさらいです。
漢字の勉強では、姿勢を正すことで字を丁寧に書くことにも注意して書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールに慣れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日

2年生が体育の授業でサッカーをしています。
今日は、ボールに慣れるために1人1個ずつボールを使って、いろいろな練習をしました。
ボールの上を足のつま先で20回ちょんと触ってボールの周りを回ったり、両足の内側でボールを触ったりしました。
ボールにたくさん触ると上手になると言われています。たくさん触って上手になると良いですね。

ボールに慣れよう

1月23日

2年生が体育の授業でサッカーをしています。
今日は、ボールに慣れるために1人1個ずつボールを使って、いろいろな練習をしました。
ボールの上を足のつま先で20回ちょんと触ってボールの周りを回ったり、両足の内側でボールを触ったりしました。
ボールにたくさん触ると上手になると言われています。たくさん触って上手になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典に向けて

1月20日

2月4日に行われる記念式典に向けて準備が進んでいます。
5年生が、横断幕を作ってくれました。
放課などの時間を使って、ボランティアで進んで作ってくれました。
立派な横断幕ができました。
ありがとう。
画像1 画像1

道徳の授業

1月20日

6年生が、道徳の授業で「きまり」について話し合いました。
「みんなが気持ちよく過ごすために きまりがある」
「国では、国会で決まりを作っている」
「ゴミを運動場に捨てる子がいて 嫌だった」など、さまざまな意見が出ました。

今後は、自分達のクラスが楽しく過ごすためのルールを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習

1月20日

6年生が、道徳の授業で「きまり」について話し合いました。
「みんなが気持ちよく過ごすために きまりがある」
「国では、国会で決まりを作っている」
「ゴミを運動場に捨てる子がいて 嫌だった」など、さまざまな意見が出ました。

今後は、自分達のクラスが楽しく過ごすためのルールを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31