自然教室19
カッター訓練で校長は1号艇にのせてもらいました。
途中で2号艇、3号艇とも近い距離でお互いに激励し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室18
カッター訓練中、カモメがすぐ横を飛んで行きました。
みんな見ているうちに漕ぐのが乱れましたが、素敵な経験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室17
カッター訓練中。
風を感じながら楽しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室16
今からカッター訓練を行います。
全体指導では、全力を出す。協力する。安全に漕ぐ。 など留意点の指導と、具体的な安全指導がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室15
弁当の後、しばらく波と戯れタイムになりました。
風があり、乾燥しているので、暑いとは感じず、とても快適です。 この後、部屋に入ります。 海の色が、グリーンからブルーに光でが美しく輝いて見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室14
お弁当タイムです。
海の波の音を聞きながら、木陰でお弁当を食べました。 風が爽やかで最高の天気です。 お弁当もより美味しく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室13
すぐ前が海です。
天気が良くて景色も最高です。 波も穏やかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室12
若狭湾青少年自然の家に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室11
到着。
ここから長〜い階段を降りると目的地です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室10
海が見えました。
半島の葛折の道を海沿いに進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室9
高速を降りました。
一面田園風景です。 さらにここから半島に向かっていくと、田んぼも家もなくなり、海が見えて来ます。 電波の入りも悪くなり始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室8
若狭町に来ました。
まもなく海が見えてきます。 ![]() ![]() 自然教室7
北陸道に入りました。
福井県に向かいます。 長浜付近、琵琶湖の東海岸沿いに北上しています。 のどかな田園風景がひろがっています。 琵琶湖は見えません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室6
もうすぐ琵琶湖です。
とても良い天気です。 ![]() ![]() 自然教室5
バスの中では、バスレクで盛り上がっています。
2Aも、2Bも元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4
養老サービスエリアにてトイレ休憩しました。
この後は、目的地まで直行です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室3
グリーンロードから高速で若狭に向かいます。
今、長く手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室2
出発しました。
大勢のお見送り、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室1
今日から2泊3日で自然教室に出かけます。
若狭湾青少年自然の家で海の活動を行います。 いってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 英語 実習生の授業
教育実習生が担当教員の指導のもと、授業を行なっています。
いつもと違って、生徒の皆さんも実習生の授業は新鮮に感じるでしょう。 立派な先生になってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |