「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

5/13 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「天気の変化」で、確かめようと学んだことを生かそうに取り組みました。雲画像や雨量などの気象情報から、天気の変化を予測しました。

5/12 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、生活科で1年生に学校の中を紹介する学習の準備の様子です。この日は、実際に計画された順番で校内をまわりリハーサルをしました。いよいよ本番です。

5/12 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で漢字辞典の使い方を学習しました。総画索引で、漢字の画数を使って調べたり、音訓索引で音読みや訓読みを使って調べたりしました。これで、分からない漢字が出てきても大丈夫。

5/12 6年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回なかよし集会に向けての準備を進めています。タブレットで調べたり、画用紙に色をつけたり、マジックで書き込みをしたり・・・。みんなが楽しんでくれるように、6年生が一生懸命考えてくれています。

5/12 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、「あいさつ」について話し合いました。あいさつをするとどんな気持ちになる?あいさつにはどんな意味があるの?あいさつの大切さをみんなで考えました。

5/12 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の英語の学習の課題は「名刺交換して自分のことを英語で伝えよう」です。自分の名前を英語で書き、すきなスポーツやすきな食べ物を書き込んだ名刺を作ります。

5/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「たし算とひき算」の学習です。この日は、2けた−1けたのひき算を仕方を考えました。数え棒の10の束から1けたをひくことを学習ました。

4/12 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生命の尊さ(生命の尊さを知り、生命あるものを大切にすること)をねらいとして道徳を行いました。資料は「赤ちゃんもごはんをたべてるよね」です。赤ちゃんが生まれる前のお母さん、お父さん、わたしの会話から考えました。

5/12 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から1年生へ、あさがおの種のプレゼント。メッセージ付きの袋の中に入れて、一人一人に渡されました。この種を使って、あさがおを大切に育ててほしいです。

5/11 1年生学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を対象に「うがい・手あらい教室」をテーマにした学校保健委員会を開催しました。明治(株)の方を講師にお招きし、クイズなどを織り交ぜながら、楽しくお話をしていただきました。

5/11 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「おいしいお茶の入れ方」の実習を行いました。急須に茶葉を入れ、お湯を沸かして入れます。お家でも、おいしいお茶をぜひ入れてください。

5/11 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日に、民生委員の皆様、育友会の皆様によるあいさつ運動が行われました。ゴールデンウイークの間の一日でしたが、子どもたちの元気な声が返ってきました。ありがとうございました。

5/11 5年生総合的な学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が田植えを行いました。この2年間、コロナの影響もあり、実施できなかったのですが、今年はやっと実施できました。JAの方に講師としてご協力いただきながら、田植えを完了しました。秋には、たくさんの実りを迎えたいです。

5/11 5年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が田植えを行いました。この2年間、コロナの影響もあり、実施できなかったのですが、今年はやっと実施できました。JAの方に講師としてご協力いただきながら、田植えを完了しました。秋には、たくさんの実りを迎えたいです。

5/11 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「文字と式」の学習に入りました。この日は、xとyの文字を使って式に表すことを学習しました。

5/11 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で愛知県についての学習を進めています。この日は、愛知県の特色をつかむために、地形について考えました。高いところ、低いところはどこに広がっているのでしょうか。

5/11 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「メダカのたんじょう」を学習します。そのための準備が始まりました。ペットボトルを使って水槽が広場に置かれています。かわいいメダカが水槽の中をスイスイと泳いでいくのを見るのが楽しみです。

5/11 6年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で「What 〜 do you like?」。この日の課題は、「好きなものを伝え合えるようになろう」です。友達同士で楽しそうに積極的なコミュニケーションが行われました。

5/11 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ありがとう」の学習に取り組みました。自分を支えてくれている人をみんなで出し合って、その存在に気づくようにしました。交通指導員さんや給食の配膳員さんなど、ありがとうを言える人がいっぱいいることに気づきました。

5/11 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「すいせんのラッパ」の学習の様子です。この日は、「場面のようすをそうぞうしながら音読する」ことがめあてでした。どの場面を読むのか、みんな一生懸命に考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年生を送る会
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備