「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/29 5年生キャンプに向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月のキャンプに向けての取組が始まっています。この日は、学活で「キャンプで何を学ぶか」を話し合いました。キャンプでは、普段の学校生活では学ぶことができない多くのことを学んできてほしいです。

6/29 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「どうやってみをまもるのかな」の学習です。登場するのは、やまあらし、あるまじろ、すかんくです。この日は、あるまじろの身の守り方を読み取りました。あるまじろは体を丸めて・・・。

6/29 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている野菜。こんなに大きな実をつけている物も出てきました。毎日、楽しみながら水をあげています。

6/29 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の授業の様子です。紙を破いたりちぎったりした形からすきなものを作りました。

6/29 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもがあつまっていました。9人来たので、30人になりました。はじめは何人いましたか」算数「図をつかって考えよう」で、「はじめはいくつ」の問題に取り組みました。

6/29 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「風切るつばさ」で、人物どうしの関係に気をつけて読み取りを進めています。この日は、各グループで付せんを使いながら、クルルとカララの関係を図にまとめました。

6/28 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「走れ」の読み取りが進んでいます。物語の山場、最も大きな変化が起こるところで、のぶよやけんじ、お母ちゃんの気持ちはどうなったでしょうか。

6/28 5年生月例テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、5年生の月例テストの様子です。今月学習した内容が定着しているかどうかを確認するテストです。できなかったところは、しっかりと復習していきましょう。

6/28 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなところでもタブレットが大活躍!図工「ひもひもねんど」で作った作品を、タブレットで記録します。ねんどは完成するといつか崩さなくではなりません。こうして記録に残しておけば大丈夫。

6/28 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で曜日クイズに挑戦しました。Monday Tuesday Wednesday ・・・。月曜日から日曜日まで英語で言えるようになると、普段の会話の中でも使えそうですね。

6/28 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ことばで絵をつたえよう」の学習が進んでいます。子どもたちは自分の描いた絵を相手に伝えるために、何をどのような順序で説明するか考えています。

6/28 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語でローマ字の学習に取り組んでいます。身のまわりにもたくさんのローマ字があります。ローマ字表を見ながら、読み書きの練習を繰り返しています。

6/28 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で資料「ありがとうって言われたよ」を使い、親切や思いやりについて考えました。身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることを話し合いました。

6/28 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ハワイトボード 伝言板」を製作しています。糸鋸で板を切ったり、絵の具で色をつけたり。自分の作品を完成するのにみんな集中しています。仕上がりを楽しみにしながら。

6/28 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットが野菜づくりの観察にも大活躍しています。自分の育てている野菜を、いろんな角度からパシャリ。一番にいい姿がとれるまで、何度も繰り返していました。

6/28 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が出前授業を実施しました。講師として豊田市郷土資料館の方をお招きし、縄文時代や弥生時代の服を着たり、土器や石器を触ったりしました。当時の人々の思いを感じることができました。

6/24 5年生キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に行うキャンプの準備がスタートしています。写真は、体育館で行っているトーチワークの練習です。トーチワークはケミカルライトで行います。子どもたちが真剣に取り組む姿が素敵です。

6/24 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「風切るつばさ」の学習に取り組んでいます。若いアネハヅルのクルルとカララの関係に注意しながら、心情の変化をつかむように学習を進めています。

6/24 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「垂直・平行と四角形」の学習です。この日は、「平行な2本の直線についてどんなことがいえるか考えました」「平行な直線は、どこまでいっても交わることはないんだよ」という説明にびっくりする子も。

6/24 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の今日の目標は、「学びたい教科を聞き取ろう」です。耳を鍛えることは英語の学習では必須です。子どもたちは、聞き漏らしがないように集中して聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 6年生を送る会
3/16 卒業式予行練習
3/17 卒業式準備