「つなぎ 新たな一歩を踏み出そう」を合言葉に充実した学校生活を送っています

やまゆりお別れ遠足

 3月10日、やまゆり学級でお別れ遠足にでかけました。名鉄バスに乗り、豊田市駅に着くと、最初は科学館へ出かけました。科学のことを楽しく体験することができました。その後は商業施設で買い物をしたり、お昼を食べたりと、自分で買い物学習の実践を行いました。午後の図書館では、DVDを見たり、たくさんの本を読んだりしました。4月から学んできた買い物学習や、バスの乗り方をきちんと覚え、外で実践できた有意義な一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔ってこんなのを使ってたんだね

 3月8日、3年生が市役所の方をお招きし、昔の道具の体験を行いました。陶器枕、箱膳、かつお節削り、洗たく板など、様々な道具を楽しそうに体験をしました。笠や背負子には、「かさこじぞうにでてきたやつだ!」と大喜び。話し合う中で、昔の物も今の物もそれぞれ違う良さがあることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも支えてくださっています

 3月7日、感謝の会を行いました。矢並小学校は、小さな学校ですが、地域の方がとても温かく支えてくださり、ボランティアでもいろいろなところで助けていただいています。
 今日はその感謝の気持ちをお伝えするために、地域ボランティアの方々にお越しいただき、全校児童から感謝のお手紙とお花を贈りました。6年生児童の感謝の言葉の中に、「6年間ずっとお世話になっています」という方もあり、改めて地域の方々の学校を支援しようという温かな思いがずっと続けられていることを感じました。今年度も本当にお世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裏ではこんな姿もありました

 これは昨日、3月1日の様子です。今日の6年生ありがとう会に向けて、下学年が一生懸命に準備をしていました。3・4年生は会場を飾り付け、5年生は最後のリハーサルを細かく行っていました。「6年生喜んでくれるかな」とみんなよい表情で行っていました。こういう姿が矢並っ子の優しさを作っていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな6年生ありがとう!

 3月2日、今日は「6年生ありがとう会」を行いました。昨年度はコロナのためにオンラインで行いましたが、今年度は全校児童が体育館に入り、お祝いをすることができました。
 1・2年生は6年生クイズとボディーパーカッション、3・4年生は6年生の思い出劇とトーンチャイムの演奏、5年生は全校ゲームのお祝いの出し物をしました。6年生の思い出のスライドや、プレゼント渡しなど、たくさん低学年の思い出の詰まった会を5年生が中心となって作ってくれました。なかよし班で仲良く相談しあったり、拍手を送り合ったりする子どもたちの姿に矢並っ子の温かさを感じるとてもすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応