土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

5月23日 授業スケッチ2

6年2組
社会科
三権分立について学習用タブレットのグループワークの機能を活用して、グループごとにまとめていました。
短時間に効率よくまとめることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 授業スケッチ1

4年2組
国語
一斉に音読に取り組んでいました。
文章を声に出して読むことはとても大切なことです。
とってもよい姿勢で読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年生から6年生にメッセージ

先日行われた1年生を迎える会nお礼のメッセージが、1年生から6年生に届けられました。可愛いメッセージがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 授業スケッチ3

6年生
家庭科
朝食のメニューを考えます。
学習用タブレットで、インターネットを活用してメニューの参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 授業スケッチ2

3年2組
音楽
先生が、手拍子でリズムを打ちます。
子どもたちは、それを覚えて、繰り返します。
だんだん難しいリズムになっていきますが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業スケッチ1 ボール投げ

2年生
体育
ボール投げ
今日は、全校でボール投げに取り組みます。1時間目は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ7

4組
ナノハナの種を取っていました。
しっかりと乾燥させたナノハナから、種を取っていました。
とってもたくさん取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ6 土橋生き物探検隊 特色ある学校づくり推進事業

3年生
総合的な学習の時間
土橋生き物探検隊として、豊田市自然観察の森から青山さん(青ちゃん先生)を講師に招き、土橋小学校にいる生き物についての学習会を行いました。
こどもたちは、青ちゃん先生の説明を聞きながら熱心んメモを取っていました。

なお、この取組は特色ある学校づくり推進事業によるものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ5

5年2組
社会科
キャベツづくりの工夫についての学習です。
資料を見て、工夫を見つける調べ学習です。
資料ごとに分担をして学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ4

5年1組
図工
「のぞいてみると」に取り組んでいました。
箱の中をのぞいてみると、どんな世界が広がるのか、想像力をはたらかせて作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ3

6年1組
理科
植物の葉の付き方についての学習です。
横から見た絵、上から見た絵を学習用タブレットのお絵かき機能を活用して予想の絵を書いていました。
なんとなく見ていては、気づかないことですが、葉の付き方は光合成に深くかかわることです。不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ2

3年1組
書写
5月といえば・・・
思い浮かぶものを筆を使って書いていました。
筆使いの練習ですね。
楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 授業スケッチ1

4年2組
外国語活動
教材の英文を聞いて、答えをノートに書いていきます。
「like〜」「don't like〜」の表現の学習です。
好きなもの、嫌いなものの紹介文について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月元気っ子クラブ

5月に入り、元気っ子クラブが始まりました。1年生も入り、総勢36名の登録があり、参加人数は、まちまちですが、30名近く参加しています。みんなとても、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 6年生

6年生
1組は、算数「文字と式」 学習用タブレットのスカイメニーを活用して、各自で文字式を作って、それが何を表しているのか、答える活動をペアで行いました。
2組は、国語「さまざまな熟語」 学習用タブレットのスカイメニューを活用して、漢字3文字からなる熟語を集めていました。

本日は、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。
久しぶりの授業参観でした。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 5年生

5年生
1組は、算数「少数のかけ算」 小数✕小数の計算の仕方を考えました。
2組は、国語「漢字の成り立ち」 漢字がどのようにしてできたかを学びました。学習用タブレットのスカイメニューを活用して、成り立ちごとにグループ分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 4年生

4年生
1組は、道徳「雨のバスていりゅう所で」 ルールについてみんなで話し合っていました。
2組は、国語「漢字の秘密」 漢字のつくりについて、写真を見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 3年生

3年生
1組は、道徳「みんなちがってみんないい」資料を読んで、話し合っていました。
2組は、算数「図を使って考えよう」問題を読んで、線分図を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 2年生

2年生
国語
1組は、風のゆうびんやさんの好きな場面の発表
2組は、外国の小学校について調べたことを学習用タブレットを活用して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 授業参観 1年生

1年生
国語
゛や゜のつくじ
の学習です。゛や゜の付くことばをたくさん見つけることができました。
学習用タブレットのスカイメニューで写真を見て、言葉集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針