土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

6月7日 授業スケッチ3 家庭科 動画で学習

5年2組
家庭科
箸の使い方、包丁の使い方を動画を見ながら学習しました。
箸は、正しく持てない子もいます。
これを機会に、正しい持ち方ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 授業スケッチ2 図工 何が生まれるかな?

2年1組
図工
前に作ったたまごを使って、たまごから楽しいいものが生まれる作品に仕上げていました。
何が、生まれるかな?
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 授業スケッチ1 生活科 アサガオのかんさつ

1年1組
生活科
アサガオのかんさつ
今日は、葉っぱを中心に観察しました。
大きく育ったアサガオを前にして、子どもたちは熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 教員の救命救急講習

水泳の学習に備え、教師対象の救命救急の講習会を行いました。
説明を聞いたあと、胸骨圧迫、AEDの使い方の実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業スケッチ5 発表ノートでメダカについてまとめました

5年1組
理科
学習用タブレットを活用して、メダカについてまとめました。
グループごとに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業スケッチ4 水泳事前指導

5年2組
体育
水泳の事前指導です。
安全に水泳の学習を行うために、注意事項等を確認していました。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業スケッチ3 タブレットを活用して、地図から実際の距離を求めます

3年2組
社会
地図と実際の距離
地図上の長さから、実際の距離を求めます。
学習用タブレットを活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業スケッチ1 図工 作品のイメージを出し合う

6年1組
図工
「くるくるクランク」
新しい教材に入ります。
クランクの機構を生かした作品作りです。
どんな作品を作りのか、みんなでアイデアを出し合い、イメージを膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業スケッチ2 大きな数の計算はどうやってするの

4年1組
算数
大きな数の計算
どうやって計算するのか、みんなで話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 授業スケッチ4 道徳 みんなの意見をしっかり聞いて

5年2組
道徳
学級で対面で話し合い。
みんなの意見をしっかり聞き合っていました。
構造的な板書で話し合いのようすがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 授業スケッチ3 シンプルマインドを活用して

6年2組
国語
説明文をタブレットPCを活用して、一人ひとりシンプルマインドで内容をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 授業スケッチ2 書写 小筆で描いてみよう

4年1組
書写
小筆の使い方
いろいろな形を描いて、小筆の特徴を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 授業スケッチ1 リズムボックスを活用した音楽の授業

3年2組
音楽
リズムボックスのリズムにのって、みんなで手拍子を打っていました。
子どもたちは、夢中になって手を叩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 授業スケッチ5 算数 夢中になって取り組む操作活動

算数
かたちの学習
学習用タブレットを活用して、積み木から形のなぞりとる方法を説明しました。
積み木をなぞって、髪に形を写し取ります。
その形を生かして、楽しい絵にしていきます。
子どもたちは、こういう操作活動が大好きです。
夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 授業スケッチ4 沖縄の暮らし 資料を根拠に協働的な学び

5年2組
社会
沖縄のくらしについての調べ学習
資料を根拠に、わかったことを共有して学習を深めます。
学級全体でも、対話的で協働的な学びを進め、子どもたちも熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 授業スケッチ3 メンチメーターで関心事を学習課題に

6年1組
理科
学習用タブレットでメンチメーターを活用して、子どもたちが気になっているキーワードを教習します。
今回は、「肺」という器官に関連する言葉をメンチメーターで共有し、キーワードから学習を進めていきました。
子どもたちの関心事を中心においた授業の展開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 授業スケッチ2 書写 小筆でイラスト

3年1組
書写
小筆を使うトレーニングです。
文字だけでなく、小筆の穂先を活かすためにイラストを描いていました。
なるほど!楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 授業スケッチ1 ALTと外国語活動

4年2組
外国語活動
クリントン先生との授業です。
デジタル教科書の音声を聞いて、問題に答えていました。
天候と衣服に関する文章を聞いて、答えます。
「着る」について put on〜 という表現についても学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 授業スケッチ9 大きな数の学習

4年1組
算数
大きな数の学習です。
桁数が大きな数について、黒板にマス目を書いて、わかりやすくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 授業スケッチ8 新聞づくり タブレットで調べ学習

4年1組
新聞づくり
公共施設見学で学んだことを、新聞にまとめていました。
グループで協力して作業を進めていました。
学習用タブレットで、優秀作品を見たり、わからないことを検索したりして、調べ学習のツールとして活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針