浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/21 なわとび にこにこ組

 にこにこ組が、体育でなわとびをしていました。とべた数を数え、前よりとべるようになったことを喜んでいました。なわとびの後は、ボール運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 美しい歌声 6年生

 6年生の音楽の授業です。裏声を使って、美しい声で歌を歌っていました。卒業式に向けて校歌も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数「直方体と立方体」の学習です。直方体の模型を使い、面と面の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 感謝の気持ち 1年生

 1年生が、お世話になった人へのプレゼントを作っていました。何を作っているかは秘密です。丁寧な字でメッセージを書いたり、色をぬったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 箱を使って 2年生

 2年生の算数の授業です。工作用紙で箱を作り、実物を見ながら、箱の辺や頂点を確認しました。また、ひごと粘土の模型を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 元気よく

 今朝は、気温は低かったのですが、日差しに春を感じる陽気でした。登校して荷物整理等を終えた子どもたちが、外で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 浄水の魅力 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。浄水の魅力について調べ、カルタを作った3年生。今はポスター作りの計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 赤ちゃんの頃から 2年生

 2年生の生活科の様子です。赤ちゃんの頃から4,5歳までの写真を学習用タブレットで写真に撮り、それをもとにプリントにまとめていました。自分の成長や、お家の人に大切にされたということを実感する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 感謝の会リハーサル

 浄水北小学校は、たくさんのボランティアの方々(地域・保護者)のまごころがいっぱいです。そのことに感謝する会を行うにあたり、今日はリハーサルを行いました。6年生の実行委員会の児童が手順や動作を確認しました。また、心をこめて校歌を歌う「歌のプレゼント」を行うので、その練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 謎を解明 3年生

 3年生の理科「じしゃく」の学習です。前の時間に実験して解明した「なぞ」を発表した後、今日はどんな謎を解明するか、それぞれに実験の計画を立て、学習用タブレットの発表ノートに記入しました。一人で取り組んでも、仲間と一緒でもOK。豊富な材料を使って実験をしました。その結果、分かったこと、分からなかったことを、発表ノートに書き込み、活動を振り返りました。子どもたちが主体的に動き、瞳を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 複数のグラフから 5年生

 5年生の算数の授業です。複数のグラフから読み取った情報をもとに問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 リサイクル

 家から牛乳パックやアルミ缶などを持ってきてくれた子どもたちが、リサイクルコーナーに整頓をして置いているところです。保護者・地域の方にもご協力いただいています。資源回収のお金は、PTCAの活動に使われます。いつもありがとうございます。

 
画像1 画像1

2/16 ミニ通学団会

 一斉下校の前に、ミニ通学団会がありました。安全に登下校ができるように、項目ごとに子どもたちに様子を聞きながら、担当の教員が話をしました。このメンバーで登下校ができるのも、あと一か月。安全に仲良く歩いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 風とともだち 1年生

 1年生の生活科の授業です。「冬となかよし」という学習の中の「風となかよし」という勉強です。風で動くおもちゃ(風車)を作って遊びました。「走るとこんなに回るよ」「こっちは羽が少ないから、あまり回らないの。」「模様を描いたら、かき氷のイチゴみたいになったよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 送る会の準備 5年生

 5年生が「6年生を送る会」の準備をしていました。「司会」「クイズ」「飾りつけ」などのグループに分かれ、自分たちでセリフを考えて、学習用タブレットに打ち込んだり、クイズのときに掲げる紙を用意したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 せんりつをつくろう 4年生

 4年生の音楽の授業です。「5つの音を使って、思いに合ったせんりつをつくろう」という学習です。リズムと、使っていい音は決まっています。学習用タブレットを使って、音を決め、どんな旋律になったかを聞くことができます。明るく楽しい曲、落ち着いた曲など、自分の思いに合った旋律を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 日本のあそび 1年生

 1年生の生活科「いろいろあるね 日本のあそび」の授業です。こままわしやダルマ落とし、お手玉、けん玉など、日本の昔からある遊びを体験しました。「見て、見て〜。」とたくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 ぱたぱた動く 2年生

 2年生の図工の授業です。ストローや紙を使って、ぱたぱた動く仕組みを使って、工作をしていました。「校長先生、見て、鬼だよ。手が動くの。」「私は犬の足が動くよ。」「うさぎが動いて、太鼓をたたいているんだよ。」と、動かして見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 情報 5年生

 5年生の社会科の授業です。「電子マネー」「コンビニのポスシステム」「マイナンバーカード」等、身の回りの情報について、学習用タブレットを使い、グループで調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 合奏の振り返り 4年生

 4年生は、学校公開日で「茶色のこびん」の合奏を披露しました。その活動を振り返り、学習用タブレットの発表ノートに、工夫したところや感想等を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針