交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6;/2 4年生

地域を流れる逢妻男川の清掃活動に行きました。地域の方に環境保全活動について教えていただきました。河原のごみ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数科で答えが2けたになるわり算の筆算を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で学区探検に行きました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科

図画工作科で自分の作品をタブレットを使って撮影しました。家に帰って、家族に見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科と図画工作科を組み合わせて、箱を使った形づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

水曜日は朝の読書の時間です。4年3組は、係の児童が絵本の読み聞かせをしました。
画像1 画像1

読み聞かせ

1年生から3年生までの各教室で、ボランティアの方が絵本の読み聞かせや紙芝居をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

外国語科で日曜日の生活を聞いたり、答えたりする言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

「性と科学と健康」の講座をしました。助産師の先生に話を聞きました。体のことを知り、命や体を大切にしようという気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で育てているサツマイモの様子を学年園に見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

算数科でたし算の筆算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1年生

学区探検に行きました。保護者ボランティアの方が付き添ってくださいました。
画像1 画像1

6年生

図画工作科で「すてきなあかり」の学習をしています。骨組みに和紙を張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

租税教室をしました。税務署の方に税金の仕組みや役割を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

外国語活動で曜日の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科で、乾電池の向きを変えると電流はどうなるか電流計を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

若林の昔を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で育てている野菜が伸びてきました。つるをしばって固定しました。
画像1 画像1

2年生

体育科でフラフープを使ってリレーをしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 一斉下校15:00
3/12 たかまるタイム
3/13 5時間授業 一斉下校
3/14 一斉下校14:40

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより