読み聞かせ
3月9日
読み聞かせボランティアのねぎぼうずの方々が、本年度最後の読み聞かせをしてくださいました。 春らしい「桜」のお話や、「何に見えるかな」と、果物の断面を見て想像する本など、楽しい本を読んでくださいました。 身を乗り出して、聞き入っている児童もいました。 一年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
3月8日
5年生が、家庭科の時間に、調理実習をしています。 手洗いや、1人1味噌汁を作るなど、感染症に配慮をして行いました。 豆腐を切る手が、震えている子もいますます。 家でよくやっているからと、上手に切っている子もいます。 「大根が全然煮えていなかった」「おいしい」 様々な感想を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気
3月8日
朝晩は、まだ冷えますが、昼間はとても暖かく天気も良い日でした。 放課に、外で日向ぼっこしている子どもたちもいます。 微笑ましい姿です。 ![]() ![]() 清掃強調習慣
3月8日
今日から、清掃強調週間です。1年間お世話になった教室を感謝の気持ちを込めてきれいにします。 普段、掃除できないロッカーなど、重点的に掃除をしている子供達もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃強調習慣
3月8日
今日から、清掃強調週間です。1年間お世話になった教室を感謝の気持ちを込めてきれいにします。 普段、掃除できないロッカーなど、重点的に掃除をしている子供達もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バランスよく食べよう
3月8日
3年生が、栄養教諭の坂井先生から、食育について学びました。 赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べよう、という学習でした。 「嫌いなものでも、一口は食べる」「サラダを食べる」 など、子どもたちは、今の食生活をふりかえり、感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バランスよく食べよう
3月8日
3年生が、栄養教諭の坂井先生から、食育について学びました。 赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べよう、という学習でした。 「嫌いなものでも、一口は食べる」「サラダを食べる」 など、子どもたちは、今の食生活をふりかえり、感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員会が、子どもたちの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月6日
先週の、木曜日に「6年生を送る会」を行いました。 すると、今度は6年生が下の学年の子供たちに、送る会のお礼のメッセージを送っていました。 2年生は、さらに6年生にメッセージを送る様子です。 心温まる交流です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |