5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の5年2組では、初めてグループでの話し合い練習に入りました。司会者カードを使って、司会者の子が、話し合いを進行します。 司会者の子は途中、みんなからの意見が出なくなった時には、どのようにすればよのか、などを実践的に学ぶことができました。パネリストやフロアーの子は、理由を付けた意見の言い方を学ぶことができました。 3年1組 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() 4年4組 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の様子 にじいろ集会
交通安全標語の表彰と調べる学習市長賞、理科自由研究努力賞の表彰をしました。
素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。「きらきらぼし」の曲を正しい運指で、タンギングに気を付けながら吹くのは難しいですが、できるようになるまで何度も何度も繰り返し練習していました。
![]() ![]() 3年4組 にじいろ集会に参加しました。
今回はリモートでなく、体育館でにじいろ集会に参加しました。
夏休みに取り組んだ交通安全標語の表彰があり、みんないい姿勢で話を聞き、拍手を送ることができました。全員に参加賞のスティックのりがもらえましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 1年 国語
思い出して、順番に書くことを学習しています。
まず書きたいことを考えて、そのことを絵に描いて、文章にしていきます。 授業のことや休み時間のことなど、一つに絞ることに時間がかかっている子もいました。 書きたいことが決まると集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 1年
上の写真は鍵盤ハーモニカの練習をしています。
真剣ですね。 下の写真はことばのきまりを行っています。 自分で問題を一つ一つ考えて解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 2年 音楽
自分でリズムをつくって楽しむ学習です。
この日は、いろいろなリズムを手拍子で体感していました。 みんなで一緒にリズムを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 2年 国語
宝物を紹介しています。
宝物をタブレット撮影してきて大型テレビに映しています。 どんなものが宝物か、聞く側も興味深々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 2年生 図画工作科
画用紙を自由に切って、それを並べたり重ねたりしながら、黒い画用紙に絵を描いていきます。
真剣に集中して取り組んでいます。 ステキな作品ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 3年 図画工作科
「ひらいてひろがるふしぎなせかい」を考えながら作製しています。
タブレットで描きたいものを調べたり、教室にある資料を見たりしている子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 なかよし学級
個別学習に取り組んでいます。
アプリやキュビナを活用して練習問題に取り組んでいる子もいます。 頑張っているね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 なかよし学級
個別学習を頑張っています。
とても落ち着いて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 日本語指導
アミーゴ教室で学習している様子です。
タブレットも活用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 4年 算数の授業
概数計算を学習しています。
0がたくさんになってしまうので、0の数がいくつになるかを子どもたちが説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 4年生 総合
SDGsや環境問題についてまとめたものを見ながら発表原稿を考えています。
どの班も素晴らしいまとめができています。 タブレットで調べ学習が充実したことも大きいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の様子 4年 図画工作科
4年生が「コロコロガーレ」を作製していました。
ビー玉が転がる様子を想像したり、出来上がってきたら試しにビー玉を転がしてみたりしながら楽しそうに真剣に作製していました。 完成作品が見たいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日の様子 6年 国語の授業
6年生の国語の授業です。
シャープペンシルが必要か必要でないかで話し合いをしました。 必要派と必要でない派に分かれて話し合いました。 自分の考えと相手の考えを比べながら、深まりのある話し合いをすることがねらいです。 グループで話し合った後、全体で話し合いました。 司会者がとても立派でした。 自分の意見を堂々と伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |