3月9日 1年生と6年生のお別れ会4
1年生を見る6年生の真剣な目、かわいいなあという目、そして、演奏が終わった時の拍手。
素晴らしいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 1年生と6年生のお別れ会3
6年生に演奏と歌とダンスを披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 1年生と6年生のお別れ会2
1年生がビンゴしたらいろいろな折り紙の作品がもらえます。
6年生がビンゴしたら、1年生の子たちが作ったランドセルの中に1年生の子たちが育てたアサガオの種が入ったものがもらえました。最終的には全員がもらえるのですが。 みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 1年生と6年生のお別れ会
ビンゴで一緒に楽しみました。
最初にビンゴしたのは1年生でした。 その後、6年生もビンゴになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 4年 音楽
木管楽器の学習をしていました。
映像や実物を見て学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 4年 算数
教科書の巻末問題を解いていました。
条件から解答を導き出しています。 なかなか難しくて友達と相談しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 4年 英語
好きなぴを作りました。
コーンやピーマン、ソーセージなど具材を友達と交換し、好きなピザを完成させました。 そして、英語で紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 6年 感謝の会
チューリップが咲く頃には立派な中学生です。
6年生の子たちが作った雑巾で、小清水小学校をきれいにします ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 6年 感謝の会
6年生の子たちが小学校生活のいろいろなことに感謝の気持ちを表す活動をしました。
側溝掃除やチューリップの球根植え、体育倉庫掃除、雑巾づくり、白衣の繕いなどを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年 プログラミング学習2
ネコを動かした後、課題「自動運転車のプログラムを考えよう」にチャレンジしました。
スムーズにスピーディに走らせるプログラムを考えることが大変でしたが、みんなあきらめずにがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年 プログラミング学習
まずプログラミングの考え方の確認問題を行った後、ネコをスタートからゴールまで動かすプログラムを考えました。「もし〜ならー」というプログラムを使う練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 読み聞かせ
読み聞かせの研修を行いました。
ダンボの会の方が主に研修を受けられました。 絵本の紹介や2冊読む場合の組み合わせ方など、いろいろなことを教えていただけたようです。 読み聞かせに興味のある方(やってみたい方)は、教頭までお問い合せください。 ![]() ![]() 3月7日 6年生と2年生とのお別れ会 2
玉入れの次に、綱引きを行いました。
綱引きというもの自体を知らない子がいましたが、上手に怪我なくできました。 楽しんでやっていました。 よい企画で、心も体も喜んだと思います。 2年生の代表も6年生の代表も気持ちを上手に話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生と2年生のお別れ会
まずは玉入れです。2年生と6年生が4チームに分かれて競いました。
しばらく玉入れをしていなかったので、2年生も6年生も玉をかごに入れようとがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お別れ会準備
もうすぐ3年生です。今のクラスとも、もう少しでお別れです。子どもたちは最後のお別れ会の準備を進めています。先生が主導する会ではなく、自分達で作り上げる会にしようと子どもたちには伝え、一生懸命準備をしています。写真はドッチボールのチームやルールを決めたり、作った飾り付けの長さを確かめたりしています。どんな会になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 6年生を送る会
2年生が6年生を送る会を行いました。今の6年生はコロナで運動会の規模も小さくなってしまったこともあり、玉入れと大縄を一緒に行いました。普段、しっかりとした姿の6年生も心から楽しそうに過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 最後のダンボの会
今年度、最後のダンボの会がありました。子どもたちは読み聞かせが大好き。「先生、今日ダンボの会だね!」と楽しそうに話していました。最後ということで、お礼の手紙を書いて渡しました。読み聞かせボランティアさん、一年間ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ダンボの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンボの会では、毎回子どもたちにあった本を選んで読み聞かせをしていただきました。 来年度も、どんな本を紹介していただけるのか楽しみです。 5年生 ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてモップを持つ児童もいましたが、初めにやり方を教わり、その後丁寧にワックスがけを行うことができました。 5年生 床みがき![]() ![]() ![]() ![]() 一年間過ごしてきた教室に、感謝の思いを込めて、どの子も一生懸命磨いていました。 |