一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

3/9 下校後、先生たちの研修会

子供たちの下校後、一年間の取り組みを振り返る先生たちの研修会がありました。
効果的なICTの活用、名人タイムを中心としたコミュニケーション能力の育成について話し合いました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 図書館クローバーさんの輝き

図書館に行くと、クローバーさんが本の帯やシールを使ってしおり作りをしていました。
どんな時にもらえるのかな。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1

3/9 1年 どのページも合格できたかな?

一年生の教室では、1年間のまとめをしていました。ドリルのページをめくって、やり残しは無いかな、どのページも合格できたかなと確認をして、問題を解きました。いろんなことができるようになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 卒業生インタビュー週間 スタート!

お昼の放送で卒業生のインタビューを聞くのが楽しみです。
文化委員がインタビューをし、6年生が一人ずつ好きな給食や好きな本、得意なこと、幸海小学校のよいところなど伝えています。担任の先生には、親しみを込め、「頑張ってシックスパックを目指してください」というメッセージが多いです。確か先生がだるまに書いた、今年のかなえたい夢でしたね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 名人タイムでコミュニケーション力アップ

今日は木曜日、リトルマーメイドの音楽で名人タイムがスタートです。
先週と交代で、今日は5年、3年、2年が対話の様子を公開しました。

5年生の教室では、もしカギをなくして家に入れなかったらどうする?というテーマで話し合いがありました。グループ対話の後、6年生が「5分間次々と話し続けられたのがすごいですね、」「お互いのよいところを認め合えるとよいですね。」と評価してくれました。確実に授業の土台となる伝える力、聴く力が育っています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン 重点1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた教育課程編成、授業改善を図る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 6年生 ワックスがけ

少人数教室と6年生教室のワックスがけの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 5年生 ワックスがけ準備

5年生全員で、教室のワックスがけの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 4年生 ワックスがけ

4人で頑張って教室内の荷物を出して、床の水拭きをして、ワックスがけの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生 ワックスがけ

5、6時間目教室のワック掛けをしました。最初3年生全員で荷物を出して掃除をし、先生がワックスをかけました。
画像1 画像1

3/8 2年生 学活

卒業式の飾り付けの折り紙を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 1年生 国語

動物の秘密を調べ、タブレットに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 全校卒業式練習始まる

体育館では子供たちの凛とした姿がありました。
教務主任の先生からは卒業式は一年間の中で一番大切な行事。5年生は5年間の、4年生は4年間の6年生との思い出があると思います。心を込めた式にしましょう。というお話がありました。
心構えができたようです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 ワークスペース掲示板が完成しました

とてもきれいな掲示板になりました。
きっと子供たちの作品も映えることでしょう。
次は、手洗い場の掲示板を修繕していきます。
画像1 画像1

3/8 12年体育タグラグビー張り切って行こう

運動場では12年生がタグラグビーの試合をしていました。
ボールを後ろ後ろへ回すやり方で、チームワークを競います。教頭先生も一緒に参加してくれました。
今日もぽかぽか陽気。子供たちは元気いっぱい、張り切っています。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 6年卒業式の練習スタート

今日から体育館での卒業式練習が始まりました。
今日は教務主任さんの指示で、起立や礼、着席の練習をしました。
慣れない式典の動きですが、よい卒業式にしようという気持ちが伝わります。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 ワークスペース掲示板の取り替え

幸海小学校は川に近く、谷間となっているため、どうしても風の通りが悪く湿度が高まりやすい構造です。昨年度、ワークスペースや各教室の換気扇やダクトの清掃を行い、循環用の扇風機を設置したことで、カビの発生が見られませんでした。
今回は、汚れの見られたワークスペースの掲示板を取り替えています。カビ防止の効果がある掲示板です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1

3/7 卒業生インタビュー週間 スタート!

お昼の放送では卒業生のインタビュー週間が始まりました。
5年生の文化委員がインタビューをし、6年生が一人ずつ好きな給食や好きな本、先生へのメッセージなどを伝えていました。明日からは卒業式の練習も始まります。いよいよですね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 ぽかぽか陽気に誘われて

「最近、よく誘われて…。」と、笑顔の2年生の先生。
子供たちと一緒に鬼ごっこをしていました。スポーツ万能な先生ですが、子供たち相手の鬼ごっこは息が切れるようです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 6年ワックスがけ名人現る!

今週、6年生は図工室図書館に引き続き、12年生の教室のワックスがけをしてくれました。愛校活動の一環です。今日は体育館も掃除してくれました。ワックスが乾く間に3年生で担任してもらった一年生の先生と昔話を楽しみました。みんな大きくなったね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 本年度最後の読み語りひまわりさん456年

6年生は最後の読み語りですね。
これまで6年間、ありがとうございました。
中学でも本に親しむ時間を作ってね。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン・地域学校協働本部を中心にした児童の成長を支える相互連携、協働
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係