11月18日の東広瀬小学校(27)
4組の児童がタブレットのアプリ「シンプルプレゼン」で作成した昆虫のレポートを発表してくれました。 
とても素晴らしいできばえでした。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(26)
4組の児童がタブレットのアプリ「シンプルプレゼン」で作成した昆虫のレポートを発表してくれました。 
とても素晴らしいできばえでした。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(25)
4組の児童がタブレットのアプリ「シンプルプレゼン」で作成した昆虫のレポートを発表してくれました。 
とても素晴らしいできばえでした。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(24)
2年生の算数の授業です。 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(23)
3年生の音楽の授業です。 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(22)
4年生の学級活動で「保健」の内容を学習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(21)
4年生で和太鼓体験講座を実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(20)
4年生で和太鼓体験講座を実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(19)
4年生で和太鼓体験講座を実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(18)
4年生で和太鼓体験講座を実施しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(17)
職員室の前の花壇の葉ボタンがぐんぐん大きくなっています。 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(16)
3年生の学級レクリェーションの様子です。 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(15)
6年生の音楽の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月18日の東広瀬小学校(14)
4年生の算数の授業です。 
タブレットのアプリでタングラムをしています。 タングラムは知恵パズルのひとつで、自由な発想で図形を動かすことで、理数トレーニングができる知育のアプリです。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(13)
4年生の算数の授業です。 
タブレットのアプリでタングラムをしています。 タングラムは知恵パズルのひとつで、自由な発想で図形を動かすことで、理数トレーニングができる知育のアプリです。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(12)
4年生の算数の授業です。 
タブレットのアプリでタングラムをしています。 タングラムは知恵パズルのひとつで、自由な発想で図形を動かすことで、理数トレーニングができる知育のアプリです。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(11)
4年生の算数の授業です。 
タブレットのアプリでタングラムをしています。 タングラムは知恵パズルのひとつで、自由な発想で図形を動かすことで、理数トレーニングができる知育のアプリです。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(10)
4年生の算数の授業です。 
タブレットの少し難しいアプリで計算力をみがいています。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(9)
4年生の算数の授業です。 
タブレットの少し難しいアプリで計算力をみがいています。  
	 
11月18日の東広瀬小学校(8)
4年生の算数の授業です。 
タブレットの少し難しいアプリで計算力をみがいています。  
	 
 |