先生たちも勉強中2!研究授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習は問題解決の過程を大切にしています。「予想→実験→結果の整理→考察→結論」の流れに沿って、ゴムの力で走る車を使って8mぴったりに止めて名人になろうという課題で学習しました。 授業後、今、求められる主体的な学びについて研修を深めました。 先生たちも勉強中!デジタルドリル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内すべての学校で、学習用タブレットにAI(人工知能)型教材「Qubena(キュビナ)」が導入されます。 AIが学習履歴(正答率や解答時間など)から、児童生徒一人一人に合わせた最適な問題を出題し、知識・技能の取得の効率化を図ります。 教師もリアルタイムで学習の様子を把握し、授業に生かすことができます。 有効な使い方を全職員で実際に操作しながら研修をしました。 6年生 届けよう 服のチカラプロジェクト![]() ![]() 学年通信を掲載しました5年野外学習16 帰着式![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には6年生からの温かいメッセージがありました。 学年主任から、時間を守ることの難しさ大切さ、辛いことがあるからこそ、様々なことのありがたさ、よさに気付くことができるという話がありました。 野外学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう。 土日はゆっくり体を休めてくださいね。 5年野外学習15 退所式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のあいさつでは、この野外学習の間にできたことは、本当の力に、うまくできなかったことは、成長するのに大切な経験です、と話がありました。 5年野外学習14 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 鳥五目弁当です。 野外センターのどんぐり食堂のお弁当です。 おいしくいただきました。 5年野外学習13 クラフト(写真立て)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バーナーで焦げ目を付け、味わい深い色合いになりました。 家で思い出話と共に作品を見てみてください。 5年野外学習12 清掃活動![]() ![]() ![]() ![]() 来た時よりも美しく。 子どもたちはとっても頑張っていました。 5年野外学習11 カートインドック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと焦げたのも思い出です。 5年野外学習10 野外学習2日目![]() ![]() 野外センターは少し曇り空です。 みんな元気に2日目スタートです。 5年野外学習9 班長会![]() ![]() 就寝準備をして今日の活動は終わりです。 今日のホームページの更新はこれで終了です。 5年野外学習8 キャンプファイヤー4![]() ![]() 1組は「努力」2組「友情」3組「協力」をみんなで誓いました。 5年野外学習キャンプファイヤー3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井げたの火もだんだん小さくなってきました。 キャンプファイヤーももうすぐ終わりです。 5年野外学習7 キャンプファイヤー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火が燃え上がるごとく、盛り上がっています。 5年野外学習6 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() 始まる少し前にぱらっと雨が降りました。 5年野外学習5 野外炊事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中で食べるカレーはおいしかったです。 5年野外学習4 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図を見ながらコントロールポストを探します。 問題があるようで、質問されましたが答えは解らず。 答え合わせが楽しみです。 5年野外学習3 昼食&写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方のおにぎりをおいしく食べてます。 準備ありがとうございました。 空は曇り空、涼しい風が川から流れてきます。 5年野外学習2 入所式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のあいさつでは、自然の中のたくさんの命の中で生活すること、友達、自分の頑張りを見つけること、自分で考え行動することなどの話がありました。 3人の職員さんの紹介に、さわやかなあいさつができました。 |
|