6月12日(水)の下校時刻は部活無し16:15 最終17:00

体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育です。応援や大縄跳びの練習をしています。リーダーが指示を出して進めています。

体育祭生徒会種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会種目の練習です。生徒会役員が指示を出しています。団の応援も盛り上がっています。

体育祭全校練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種目の入退場や動きの確認をしています。

体育祭全校練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式や種目の練習をしています。

体育祭3年生の応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
33学級の応援です。

体育祭の練習3年生の応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31学級の応援です。

体育祭練習3年生の応援リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
32学級の応援リハーサルです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではペットボトルケースを作っています。完成に近づいてきました。

3年生の授業 ICTを活用した学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では意見文をまとめる学習にICTを活用して考えを整理できるようにしています。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではユニバーサルデザインについて各自がまとめたことをグループに分かれて英語で発表しあっています。

学生ボランティア

画像1 画像1
今日から中京大学の学生ボランティアの生徒が来ています。授業や部活動をサポートしてくれます。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術ではラジオの回路を作るために、ハンダづけをしています。作業が終わった生徒が教える姿が見られます。

体育祭全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭全校練習を行いました。開閉会式の練習では、団長や生徒会役員がリードし、すばらしい雰囲気をつくり出しました。

学級活動の様子 主体的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けてリーダーが中心となって話し合いをしています。

トイレ工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの工事もあと少しで終わります。もうすぐきれいなトイレに変わります。

2年生の授業 対話的で対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、「音声社会」の時間があり、ペアで学習に必要な語句を確認し合います。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、体育祭のリレー練習や大縄跳びの練習をしています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語は、リライト教材で学習内容をより理解できるようにします。日本語指導員もサポートします。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
トピック型のテーマで、考えたことを日本語で発表します。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業です。学習課題をグループで解決しています。生徒たちは、「グループで学習することで、わからないところも安心して聞けるので楽しい」話しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応