一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/24 さちのみ 理科

発芽の条件の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 地域の温かさに支えられて

 「春のふるさとさがし」でお伺いした「皆福寺」の御住職様から、お礼のお手紙が届きました。子供たちが送ったお礼の手紙へのお返事です。
 幸海地区の未来を作っていってくださいというお言葉は、800年もの前からこの地で人々の営みを見守ってきたからこその、想いのあふれたメッセージでした。共働本部の地域のコーナーに掲示させていただきました。
 今年はどの学年も地域から学び、地域を拓く学習を行なっていきます。2月の学習発表会では、一年間の学習の成果を発表していきます。
 
 ※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 3年理科 大喜びのあとに

 今朝、登校後、教室の方に歩いて行くと、3年生のみんなが大興奮で教室に呼び寄せてきます。なんと、運動場のトイレの裏で見つけたモンシロチョウのサナギが成虫に変身したのです。2匹のチョウになっていました。「これは色が変わったからもうすぐ」と教えてくれるあたり、さすが、虫好き学年3年生です。
 どうせだからと、チョウを取り出して記念撮影をした直後、チョウがあっという間に天井まで逃げて、タモで捕獲の大パニック。朝から大騒ぎの3年生の教室!5年生のみんなもあまりの騒ぎにのぞきにきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生 国語

ひらがなの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 むくのき 算数

ICT機器を使って、算数の授業を行いました。
画像1 画像1

5/24 6年生 算数

分数のかけ算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 4年生 道徳

「海をこえて」という資料を使って、授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 むくのき 学活

1年生のための学校紹介ビデオを作るために、タブレットを使って、校内の写真を撮りました。
画像1 画像1

5/24 スポーツテスト 2

2、3、5年生のスポーツテストで、 ボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 スポーツテスト 1

2、3、5年生のスポーツテストで立ち幅跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 3年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 2年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 1年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 6年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 5年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 4年生 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 さわやかに過ごす

 公務手さんがせわしく作業をしています。
 トイレのカーテンを洗濯して取り付けてくださっていたのです。梅雨の季節を前に、さわやかに過ごすことができます。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 明日はもっと暑い日に

 今日から保健体育委員会の計画で、外遊びのスタンプカード作戦が始まりました。
 いつもは教室にいる子供たちも、今日は元気に運動場に出てきました。
 熱中症の予防のためには、暑さ慣れも必要です。マスクを外した外遊びを奨励しています。
 放課の前と後には、必ず水分を補給する習慣もスタートしています。十分な水分の準備をお願いいたします。
 ミストをつけたところ、一年生の子供たちが大喜び。うれしくて駆け回り始めました。気持ちよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 ICTクラブ(2)

mBotをタブレットで操作して、いろいろなコースを走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 テーブルゲームクラブ

いろいろなトランプゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係