一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/17 4年生 学活

エコエコチャレンジ2022のチャレンジシートの説明を聞き、自分がチャレンジすることを書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 5年生 図工

読書感想画の鑑賞をしました。鑑賞して感じたことをタブレットに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 3年生 理科

秋の生き物に関するビデオを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年 先日はありがとうございました

 今日は居場所事業で、幸海クラブ会長の鬼頭さんがボランティアとして来てくださっていました。先日鬼頭さんから地域のお話を聞かせてもらった3年生が感謝のお手紙を持って、お礼の挨拶をしていました。温かい関わりを感じました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1

11/16 5年 体育 元気に声出していこう

 運動場から元気な声が聞こえます。ボールをキャッチしながら、声を出して合図をしています。最近では、なかなか大きな声を出す機会はありませんが、広い運動場で思いっきり声を掛け合って運動する姿をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 6年家庭科 寒い季節の過ごし方

 だんだんと寒さが身に沁みる季節になってきました。6年生は家庭科で、寒い季節の過ごし方やこれからも学んでいきたいことについて話し合いました。いろんなアイデアが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 さちのみ 理科 ものの溶け方

 まるで科学者のように、手際良くデータを集めていました。結果からの考察にも挑戦中ですね。
画像1 画像1

11/16 1年音楽 打楽器を使ったリズム遊び

 1年生の子供たちは、タンバリン、鈴、トライアングル、カスタネット、それぞれ手に楽器を持って、リズム遊びをしていました。最後までうまくできると、繰り返し演奏ができるようでした。ちびっ子オーケストラのようでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 2年 外国語 今日は虫シリーズ

 今日は2年生も英語の授業がありました。ブライアン先生と一緒にトランプの要領でカード遊びををします。持ち手のカードを覗くと、ゴキブリの絵のついたカードを苦笑いしながら見せてくれました。みんなこのカードはひきたくないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 縄跳び大会について

11月 授業参観・性教育親子講座について

11/16 PTA見守り活動週間に感謝

 昨日から18日までの4日間、PTAによる見守り活動が始まりました。早速、緑のベストを着て、子供たちについていただき、感謝です。
 ご家庭においても、安全な登下校ついて一緒に考えるよい機会となればと思います。学校でも引き続き、安全指導を進めていきます。通学路上で危険箇所がありましたら、お知らせください。区長さんともに改善を図っていきます。

 ※令和4年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1

11/15 全校鬼ごっこで楽しみました

 今日は企画委員会の呼びかけで、全校鬼ごっこをしました。みんなわくわくしながら、運動場に集まります。みんなが仲良くなるように、外で元気よく遊べるようにと計画してくれました。学校中が笑顔になる企画をありがとう!

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 児童集会でマネージメント力を

 今日は児童朝会がありました。児童朝会は、児童が中心となって運営していく集会です。企画委員会が司会を取りまとめていきます。
 慣れない部分も大きいですが、どの子もどきどきしながら、みんなの前で挨拶をしたり、幸海っ子の10の誓いを読んだり、計画を発表したりできました。集会の後は、次に生きる反省会もしました。頼もしいです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン イ 児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら、個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 全校で映画鑑賞会をしました

 今日は5、6時間目に、体育館で全校映画鑑賞会がありました。豊田市も原作の中に出てくる「神在月のこども」という映画です。保護者の方も見に来てくださいましいた。教務主任の先生が原作本が寄付されたことを伝えると、すぐに、「どこにあるんですか?」と尋ねる興味津々の子供たちでした。ふるさとへの思いや家族への愛など、いろいろなメッセージが胸に沁みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 さちのみ  算数

立方体などの体積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 6年生 国語

フェアトレードについて調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 6年生 算数

比例について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 算数

平均の計算の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年生  道徳

「つくればいいでしょ」を読んで、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係