一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/28 2年中央図書館出前講座 図鑑を使って

 2年生は中央図書館の出前講座で図鑑の使い方を学習しました。図鑑クイズに挑戦です。図鑑から動物の体の大きさなど見つけます。もくじ、さくいんを使うと、知りたいことがすぐに見つかることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 1年中央図書館出前講座 本から発見

 1年生は動物がどのようにして身を守るのか、本から見つける学習をしました。
 ワークシートにまとめた後は、全員がハリネズミになって、敵が近づくと丸くなる動きを動作化しました。先生たちみんなが敵になるので、みんな必死になって丸くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 6年中央図書館出前講座 情報の選択

 6年生は中央図書館の出張講座で、防災ポスターを作るために必要な情報の選び方について学びました。教科書でも学習していく単元です。伝える対象によって必要な情報は異なります。思考ツールを使って情報を整理しました。ぜひ、自分のポスター作りに生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 3年中央図書館出前講座 百科事典

 今日は中央図書館からの調べ方講座がありました。
 3年生はクイズを通して百科事典のよさを知り、使い方について学ぶ学習でした。なかなか高価なポプラデイアですが、昨年度幸海小では全巻そろえました。国語辞典とは違った楽しさが感じられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 立派な笹が登場!お願いしましょう

 校内整備員さんが立派な笹を裏山から取ってきてくださいました。七夕の短冊を飾るためです。子供たちは大喜び。どんなお願いをするのかな。どうぞおうちで聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 虹がかかりました

 今朝も朝から29度。とっても暑いです。
 水やりの子供たちのためにミストをつけたところ、子供たちが虹を見つけました。虹の中に入って大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 第2回パルク公開セミナー

6/27 150周年事業 実行委員会

 今日は18時から150周年実行委員会の皆さんが集まってくださいました。子供たちだけでなく、地域の皆様にとっても心に残り、未来への希望となる会にしたいと、いろいろなアイデアをいただくことができました。懐かしい写真をもとに笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

 今日は豆入りのドライカレーを麦ご飯にかけて食べました。スープにはアルファベットのマカロニが入っていました。
画像1 画像1

6/27 4年算数 タブレットで個別最適な復習

 デジタルドリル(Qubena)を使って、垂直と並行の復習をしている子供たちです。一問ずつすぐに答えがわかるので、次の問題に取り掛かるスピードが速いです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 5年体育 動画で泳ぎ方の復習

 水泳授業に備え、動画で泳ぎ方の復習をしました。腕の形をじっくりと観察して真似してみましたね。明日の水泳授業は暑さに備え、午後から1時間目に移して実施する予定です。
画像1 画像1

6/27 6年社会 縄文人から弥生人に変身

 今日は郷土資料館の職員の方が来校し、体験学習を行いました。
 6年生の子供たちは、これまで学んだことを生かしながら、縄文と弥生の時代の服装を比べたり、土器の特徴を見つけたりしました。黒曜石をナイフがわりにもできましたね。本物の土器なので、片手ではなく、両手でしっかりと持つようにしました。ひやひやしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1、2年体育 プールで気持ちよさそう

 今日は暑さ指数が高かったので、テント下で15分おきに休憩と給水をする形で水泳指導を行いました。水の中は気持ちよさそうですが、基準に沿って、気温や水温、暑さ指数の数値に合わせ、実施を決定しています。これから入れない日も増えてくるかもしれません。
 3枚目の写真は手をつないで足ジャンケンをしている子供たち。楽しそう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン  オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 マスクを外して傘さし登校を!

 今日は朝から暑く、汗びっしょりで登校の子供たちでした。
 教頭先生が冷房を朝から入れてくれたので、教室はひんやりしていたかと思います。残念ながら、なかよしタイムはWBGTが31度近くになったので、外遊びは中止にしました。下校前に塩分タブレットを口に入れ、付き添い下校を行いました。保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
 明日もさらに暑くなりそうです。朝、家を出るときにはマスクを外して、いってらっしゃいで、お願いします。また、引き続き十分な睡眠、朝ごはん、たっぷりのお茶の準備をお願いします。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン  オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 5年生 算数

タブレットに教科書を表示して、授業を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 4年生 国語

「みんなで新聞を作ろう」の漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 3年生 図工

くるくるランドを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 さちのみ 理科

メダカの水槽の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 2年生 算数

100までの数の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 1年生 国語

教科書を指でさしながら、音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係