We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

ジャガイモの収穫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなジャガイモがたくさんとれたので、重さを計ってみました。
 一番大きなジャガイモは、310gでした。
 吉原ファームのみなさんや自然の恵みに感謝です。ありがとうございました。

ジャガイモの収穫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉原ファームさんが秋に植えてくださったジャガイモを、特別支援学級の生徒たちが収穫しました。
 今年は6月と12月の2回の収穫ができました。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「地球と宇宙」で、天体の1年の動きを学習しています。
 理科教師の手作りの教材で、理科室一面に星座が輝いていました。
 生徒たちは、反時計回りで星座を観察しました。

2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「螺鈿で四季をあらわそう」の学習が進んでいます。
 今日の学習課題は「形に合わせて金を彩色しよう」です。
 世界に一つだけの漆器のお皿の完成が楽しみです。

3年体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、球技の学習でハンドベースボールを行っています。
 今日の学習課題は「ポジショニング」でした。
 授業のふりかえりをチームで行っています。

3年体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、球技の学習をバスケットボールのゲーム形式で行っています。
 ゴール下の攻防で、試合が白熱していました。
 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」は、今も語り継がれる名言です。

家族・家庭や地域との関わり(3年家庭科)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疑似体験を通して、相手の立場を理解してどのように接したらよいかを考えました。共助につながる学習となりました。

家族・家庭や地域との関わり(3年家庭科)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族や地域の高齢者との関わりや協働する方法を考えるために器具を装着して、疑似体験を行いました。

3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生の授業で、英単語や英文の学習をしています。
 グループごとにタブレットで、問題を考え出題しています。ゲーム形式で盛り上がっていました。

学校たより21を発行しました

画像1 画像1
若中たより No.21

◆掲載内容
 人権を考える集い
◆連絡・お知らせ
 保護者アンケートについて
 地域学校共働本部から

3年生 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後の委員会がありました。1、2年生と協力して、企画を考えたり、活動を行ったりしました。3年生として、積極的に活動への呼びかけをしたり、提案をしたりしている姿が印象的でした。後期も委員会活動を通して、学校を盛り上げていきましょう。

国語1年、2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、書写で「公明正大」の文字を練習しています。
 今日は、1年生と2年生の書写の授業に外部講師の方が来てくださいました。
 地域のペン習字クラブの方も講師で来てださっています。
 書き初め大会で、練習の成果を発揮してください。

音楽の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業風景です。タブレットを使って、自分の音程を確認したり、全員で校歌の合唱をしたりしました。勉強も頑張っています。
We can study very hard!

3年生 冬休みのしおり

画像1 画像1
3年生 冬休みのしおりを掲載しました。ご覧ください。

3年生 冬休みのしおり

クリスマス交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の生徒と若園小の児童がクリスマス交流会を行いました。
クイズやビンゴゲームなどで、楽しいひと時を過ごしました。
写真下は、教室でダンスの練習をしている様子です。本番でも上手に踊れました。

2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「苦手なところ、難しいところを見つけよう」という学習課題で書写に取り組んでいます。
 2年生のお題は「笑門来福」です。黒板や大型テレビで、文字のバランスやお手本のポイントが示されていました。
 生徒たちは、心を落ち着かせ、黙々と筆を進めていました。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習課題は「漢文の言い回しに親しもう」です。
 ペア学習で、生徒たちが意欲的に学習に取り組んでいました。
 大型テレビに映っている画像から、どんな故事成語の学習しているのかが分かります。
















(答え)「矛盾」について学習していました。

3年美術 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品は、彫刻刀でデザインを刻んでいきます。
 彫刻刀の使い方を大型テレビで視聴して、彫刻刀の使い方のコツを学んでから、制作に入りました。どんな作品ができるか、楽しみです。

3年美術 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の美術では、現在、「暮らしを心地よくするインテリアを作ろう」を学習課題として時計作りをしています。
 時計のデザインを考えるために、タブレットを使っている生徒もいます。

1年生 合同帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
4クラスの合同帰りの会を行いました。
JRC委員会のベルマーク回収強化週間において、1年生は学年全員が参加することが出来ました。クラスのために、学校のために全員が参加することができたことは、JYO(情)のある行動だと思います!これからもたくさんのJYOのある行動ができるといいですね!

写真は、学年主任から全クラスにJYOボールが渡されるところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立合格発表
3/10 委員会

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針