6月3日(月)の下校時刻は15:30です

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では自由権について学習しています。グループごとに思いつく自由を出し合い、分類しました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術ではは、はんだづけの作業に集中して取り組んでいます。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコットから講師をお招きして、ダンボールコンポストについて学んでいます。

地域活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部は、3名の指導者の方が来てくださっています。

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部の練習です。試合形式で練習しています。

地域活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部です。女子は練習試合をしています。

地域活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部には、5名の指導者の方来てくださっています。

保健集会会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では保健集会の振り返りをし、新たなストレスへの対処法を学び合いました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生はリモートによる参加です。みんな楽しみつつ真剣に参加しています。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健スタッフによる運営で保健集会を行っています。ストレスとの向き合い方をテーマに、作成した動画とスクールカウンセラーの言葉をもとに全校で考えました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では、ダンボールでミニチュアを作っています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、アイーダを鑑賞しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、盆土産の単元で、方言を学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、天気(台風)について文法を学習しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、気体の発生と性質について動画を見ながら学習しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、ミシンがけをしています。友だち同士教え合っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では物語の場面構成を表にまとめています。各自がノートへ丁寧にまとめています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではフェルト絵本を作る活動に取り組んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では遺伝について学習しています。3:1の法則になることを確認しています。

朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことばの教室で学んでいる生徒が在籍学級で交流をしています。朝の会で自分のふるさとをテーマに日本語でスピーチをしました。学級全体が温かい雰囲気で聴き、終わった時には大きな拍手が響きました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応