☆逢中生のがんばりをご覧ください

図書館コーナー ほか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)
 明日は文化の日で、休日になります。読書の秋、芸術の秋など、文化に触れるのにもよい季節ですね。また、ジブリパークの話題も最近テレビをにぎわせているということで、今日は図書館コーナー(東階段の2階と3階の間の踊り場)などの紹介をします。
 写真左は、図書館コーナー全体の写真です。毎月更新される「毎日 記念日 カレンダー」(拡大したのが写真中です)、ノーベル賞制定記念日についての記事、ジブリパークの記事、読書週間について、「おすすめ ミステリー」などの内容になっています。ジブリパークの記事には、ジブリパークができるまで(愛知青少年公園→愛・地球博公園→ジブリパーク)の経緯、ジブリパークに思いを寄せる人たちのコメントなどの記事が掲示されています。また、ジブリ作品の原作本のコーナーが図書館にあるというお知らせもあります。
 また、ひとつ下の階の踊り場の社会科掲示板にもジブリパークについての掲示物があります。写真右はその全体の写真です。こちらは、ジブリパークのマップや内覧会で撮影した園内の様子などが掲示されています。
 ジブリファンの人は、掲示板のある踊り場、図書館へ足を運ばなければなりませんね。もちろんファン以外の人も足を運んでみてください。

本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)
 11月になりました。今日は登校時間帯から、雨が降っていて肌寒さを感じます。本日の様子を紹介します。
 写真左は、1年生の学年集会の様子です。中学生になって初めて迎える冬に向けて、防寒着の着用について説明をさせていただきました。迷うことがあれば、遠慮なくお問い合わせください。また、合唱コンクール後の日常生活を振り返り、お互いの安全を守るためにも、コロナ対応のルールなど、今一度しっかり確認しましょうといった話もありました。写真中は、2年生の保健の授業の様子です。「自然災害による傷害の防止」の単元で、この時間は主に地震から身を守るための知識や技能について学びました。写真右は、3年生の社会で、地方自治について学ぶ単元です。豊田市が住みやすい街かどうかといったそれぞれの思いを出発点として、全国の都市の具体例な政策の資料を見ながら、地方自治について考えを深めていました。

教育委員会学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(月)
 明日から11月で、季節はいよいよ冬本番に向かっていくといったところでしょうか。インフルエンザとコロナの同時流行が懸念されており、備えを万全にしていきたいものですね。
 今日は、豊田市教育委員会の学校訪問があり、午前中に学校の様子、子どもたちの様子、教職員の様子を見ていただき、ご指導をいただきました。写真左と中は、授業の様子を参観していただいている様子です。写真右は、保健室の状況について、教育委員会の方と2名の養護教諭が協議している様子です。
 学校環境、子どもたちの授業等への積極的な取組、教師の授業への熱心な取組など、高い評価をいただきました。このことに満足せず、今後も子どもたちがより一層活躍できる学校を目指していきたいと思います。

キュビタイム開始(学習ソフトキュビナ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
 今日から、ドリル学習ソフトキュビナを活用したキュビタイムを開始しました。各教科の授業などでは、すでに活用が進んでいますが、毎週金曜日の朝の読書タイムを継続的にキュビタイムとしました。タブレットを利用して、国語、社会、数学、理科、英語の5教科のドリル学習を行います。キュビナは、単元ごとに問題が設定され、苦手分野の克服や興味のある分野の発展的な学習をすることができます。利点は、個人にあった問題を生徒自身が選択して取り組めること、回答によって次に取り組む最適な問題をAIが選んでくれる機能があることなどです。
 写真3枚は、今朝のキュビタイムの様子です。生徒たちは、自分に合った問題を選び、黙々と取り組んでいました。授業、家庭学習などと上手に併用して、生徒の学力アップを図っていきたいと思います。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)
 朝夕は肌寒さを感じる季節になってきましたが、生徒は元気に登校しています。今日の登校風景を紹介します。
 写真左は、南門、駐輪場から校舎前を通過し、1・3年生の昇降口に向かっている生徒たちです。カメラを意識して、笑顔でピースサインを送ってくれました。写真中は、正門から校舎前を通過し、昇降口に向かう生徒たちです。ほとんどが冬服を着ていますが、夏服で頑張っている生徒もちらほら見かけます。写真右は、南門付近の様子です。クラスメートや親友と合流して、楽しそうに昇降口に向かう姿がたくさん見られました。生徒たちの明るく楽しそうな姿からは、元気をもらうことができます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)
 今日の午前中の授業の様子です。写真左は、1年生理科で、光の進み方について学習しています。光が水やガラスに入るときにどのように進むのかを実験を通して学びました。写真中は、2年生の英語です。重要な単語について、デジタル教科書を活用して、意味を確認し繰り返し発音練習を行っています。写真右は、2年生の社会の地理分野の授業です。二人一組で声を出して教科書の関係部分を読みあっているところです。近畿地方の都市の成り立ちや抱える課題などについて考えを深める学習をしました。
 3年生の教室では、卒業アルバムに掲載する授業を含めた日常生活の様子の撮影が行われました。卒業アルバムが楽しみですね。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)
 昨日の午後、委員会活動を実施しました。7つの委員会、生徒会役員会、代議員会、各学年のリーダー会などが行われました。正副委員長の決定、後期の活動の計画、行事に向けての取組など、精力的に活動していました。今回は、各学年のリーダー会にスポットを当ててみたいと思います。
 写真左は、1年生の学級委員会の様子です。前期学級委員が書いた、前期の取組の成果や課題、後期委員への激励の言葉などの内容の手紙が手渡されました。それを読んだうえで、各クラスの現状、改善点、今後の取組について各学級委員が発表をしました。クラスへの思いが受け継がれていく素晴らしい取組でしたね。学年主任からは、学年をまとめるリーダーとして活躍を期待していることが話されました。写真中は、2年生の学級委員と書記が合同でリーダー会を行っている様子です。2年生のリーダー会は、自然教室に向けた様々な取組を行っていく予定です。昨日は、自然教室のスローガン決めにつて、話し合いを行いました。写真右は、3年生の書記によるリーダー会です。背面黒板の整備、教室移動の指示、学級会での記録、学級委員のバックアップなど、書記の常時活動について、確認をしていました。
 委員会活動に参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。後期の活動、よろしくお願いします。

逢妻交流館 花壇の手入れ ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)
 先週末の22日(土)に逢妻交流館の花壇の手入れに逢中生ボランティアが参加しました。逢妻コミュニティ会議の「環境のどかさまちづくり委員会」がお手入れをしている花壇で、10名ほどのお手伝いの依頼がありましたが、多くの申し込みがあり、20名ほどで活動させていただきました。6月に夏の花の植え付け作業のお手伝いをした交流館の宮上線沿いの花壇で、今回は花壇のお手入れと秋の花の植え付け作業のお手伝いでした。
 写真左と中は、植え付け作業の様子です。写真右は、終了後に「環境のどかさまちづくり委員会」の方からお礼のお言葉をいただいている様子です。ボランティア生徒には、プレゼントとして花の苗を送っていただきました。

合唱祭 その4 ラストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左 結果発表と表彰式の後の学級の時間の様子です。リーダーと
     して合唱づくりに貢献した生徒が前に立ち、学級としての
     取組のまとめをしていました。
 写真中 合唱祭に向けてモチベーションを高めるために、それぞれの
     学級で様々な取組をしました。グッズ作りなどもその一つです。
     お守りのようなもの、寄せ書き、「他のパートとハモれるマスク」
     と書かれたマスクなど、いろいろなアイデアが見られました。
 写真右 市民文化会館のステージから見た観客席の様子です。緊張は
     あったことと思いますが、素晴らしい舞台で合唱できたことに
     感謝ですね。

 3年ぶりの行事ということで、保護者の皆様の参観については行き届かない面もあったことと思いますが、お忙しい中、市民文化会館まで足をお運びいただき、生徒たちの歌声に惜しみない拍手をいただき、ありがとうございました。また、誘導などでお手伝いをいただきました育友会の担当の皆様にもお礼申し上げます。

  〜本日の更新、以上です〜

合唱祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左 閉会式での審査員の先生の高評です。以前にも紹介しましたが、
     逢妻中で勤務されていたこともあり、「逢妻中学校の合唱の
     火は消えていない」というお言葉に、誰もが感動したのでは
     ないでしょうか
 写真中 閉会式後に昼食をとり、学校へ戻って午後からオンラインで
     結果発表と表彰式を行いました。入賞学級の代表生徒に賞状と
     トロフィーが渡されました。
 写真右 結果発表と表彰式に教室で参加している様子です。悔しい思いを
     もった生徒もいたことと思いますが、大きな拍手が沸き起こり、
     お互いの学級の健闘を称えあう温かい雰囲気でした。

  〜続きます〜

合唱祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左 ピアノ伴奏者です。どのクラスの伴奏者も夏休み、あるいは
     それ以前から猛練習をしてきました。指揮者と息を合わせ、
     歌声とのバランスもとりながら、集中して演奏しています。
 写真中 歌っている様子です。上半身を前のめりにし、目をしっかり
     開いて指揮者を見て、思いを込めて歌っています。
 写真右 指揮者です。笑顔で学級全体に語り掛けるような表情で指揮を
     しています。学級をまとめてきた、24人の指揮者と伴奏者の
     皆さん、パートリーダーの皆さん、お疲れさまでした。

  〜続きます〜

合唱祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(金)
 昨日、合唱祭を開催しました。全学級の発表の様子をお知らせしましたが、本日は、「合唱祭 その4」まで、開会式から時間を追って、様子を紹介したいと思います。

 写真左 司会を担当した生徒会役員の開会宣言です。生徒会役員は、
     自分の発表以外の時間は、進行やアナウンスなどの仕事に
     大活躍でした。
 写真中 審査員の紹介と開催の喜びを語る校長です。
 写真右 生徒会長のあいさつです。生徒会長も3年ぶりの開催を
     喜びつつ、最高の合唱祭になるように全校生徒に呼びかけ
     ました。

  〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から33学級、37学級、36学級です。

 今日は、学級の発表の様子を紹介しました。明日は、開閉会式などの様子もお知らせしようと思います。本日の更新は以上です。

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から32学級、31学級、35学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から23学級、34学級、38学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から22学級、26学級、21学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から25学級、28学級、24学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から18学級、13学級、27学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から11学級、14学級、16学級です。

 〜続きます〜

合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(木)
 本日午前中に3年ぶりとなる合唱祭を開催しました。全24クラスの美しい歌声が、豊田市民文化会館の大ホールに響き渡りました。各学級の発表時の様子を写真で紹介します。写真左上には、各学級の代表生徒が描いた曲のイメージ画像をはめ込んでみました。発表順に3クラスずつ8回に分けてアップします。
 写真上から15学級、12学級、17学級です。

 〜続きます〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 生徒会選挙