11月12日 運動会
5年生
学級対抗全員リレー 最後まで接戦でした。 バトンパスがうまかったです。 赤組の勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
6年生
土橋の乱 子どもたちが主体的に考えた競技 サスケの部、マジ卍リレー まさに真剣勝負 結果は白組の勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
5年生
ドリームキャッチ 集団行動による入場、きびきびとした動きがすばらしいです。 その後の競遊ではチームワークのよい動きを見せてくれました。 結果は赤組の勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
1・2年生
徒競走 元気よく駆け抜けることができました。 よく頑張りました。 結果は、1・2年生ともに赤組の勝ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
1・2年生
子ぎつねたちの玉入れ 可愛らしい狐ダンスで入場です。 そのあと、玉入れ勝負です。 1・2年生ともに白組の勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
3・4年生
イロトリドリ お父さんお母さんの前で元気いっぱいの演技を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
3・4年生
朝に駆ける 全員の全力疾走を見ることができました。 みんな頑張っていますね。 勝負は赤組の勝ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
4年生
しっぽ取り三本勝負 接戦を制したのは、赤組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 運動会
3年生
ブロック玉入れ 白組の勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 運動会練習 全校
全校で表現の演技を見合う会を行いました。
各学年の演技を見学して、子どもたちの笑顔をいっぱい見ることができました。 5年生の集団行動では、驚きの声があがりました。自然に手拍子が起きて、とても温かい雰囲気で発表会を行うことができ、明日の本番に向けて、一層意欲を高めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 運動会練習3年
ブロック玉入れ
攻守に分かれて行う玉入れです。 ビート板で、玉をブロックします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 運動会練習1・2年
最後の練習です。間隔をつめすぎないように、気をつて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 読み語り3
読み語りボランティアの皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 読み語り2
子どもたちは、お話を聞くのが大好きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 読み語り1
今日は読み語りの日です。
4・5組と1〜3年生が対象です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ3 運動会練習6年生
6年生
障害物リレー ぐるぐるバット、玉入れ、二人三脚・・・たくさんの障害を乗り越えがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ2 運動会練習5年生
5年生
リレーの練習です 息の合ったバトンパスを目指したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ1 研究授業
1年1組
国語の研究授業を行いました。 「はっぱじてんをつくろう」の学習を通して、いろいろなものの特徴を文章で書いてまとめる力を身につけます。 はっぱの大きさ、形、色について表現を出し合いながら、語彙を増やしていきます。 学習用タブレットで、表現を書き込み、共有することで学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 ひまわりネットワーク撮影
本日、ひまわりネットワークの「ぼくらの学び舎」の撮影が行われます。
登校風景から様々な角度で子どもたちの様子を紹介します。 運動会の練習では、子どもたちはいつもよりも張り切って取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜学習
11月に入り、土曜学習も半年過ぎ、練習もうまくできるようになりました。また、来年3月には恒例の発表会が開催されます。それまで、楽しく練習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|