☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

バルーンリリース

2月4日

午後は、バルーンリリースを行いました。
これまで、コロナで様々なことができないこともありましたが、それにも負けず、子どもたちはいろいろな事にチャレンジしてきました。
このバルーンリリースは、頑張った子ども達へ地域の方々、保護者の皆様、先生たちからのご褒美です。これからも、みんなで協力して前へ進んでいってください。
500個のバルーンが、夢と希望をのせて青空に吸い込まれれいきました。子どもたちは、最高の笑顔で歓声をあげていました。
風船の中には、1年生が育てた朝顔の種が入っています。受け取った方が、育てて花を咲かせてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンリリース

2月4日

午後は、バルーンリリースを行いました。
これまで、コロナで様々なことができないこともありましたが、それにも負けず、子どもたちはいろいろな事にチャレンジしてきました。
このバルーンリリースは、頑張った子どもた地への地域の方々、保護者の皆様、先生たちからのご褒美です。これからも、みんなで協力して前へ進んでいってください。
500個のバルーンが、夢と希望をのせて青空に吸い込まれれいきました。子どもたちは、最高の笑顔で歓声をあげていました。
風船の中には、1年生が育てた朝顔の種が入っています。受け取った方が、育てて花を咲かせてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンリリース

2月4日

午後は、バルーンリリースを行いました。
これまで、コロナで様々なことができないこともありましたが、それにも負けず、子どもたちはいろいろな事にチャレンジしてきました。
このバルーンリリースは、頑張った子どもた地への地域の方々、保護者の皆様、先生たちからのご褒美です。これからも、みんなで協力して前へ進んでいってください。
500個のバルーンが、夢と希望をのせて青空に吸い込まれれいきました。
風船の中には、1年生が育てた朝顔の種が入っています。受け取った方が、育てて花を咲かせてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

2月4日

1時間目の記念式典の後は、教室で学習発表会を行いました。
1年生は学校で勉強した好きな教科のこと、2年生は地域のこと、3年生は学校の歴史について、4年生はエコについて(地域へ発信)、5年生は防災について(地域へ発信)、6年生は地域の方々から職業について学び、自分の夢について発表しました。
友だちや、お家の方、地域の方々へ自分たちの学んできたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典

2月4日

式典には、歴代校長先生や自治区のご来賓の方々、見守り隊・ねぎぼうず・親父の会の方々をはじめ、保護者の方々など、多くの方々がご臨席くださいました。
6年生は会場の体育館で参加しましたが、1年〜5年生は教室でオンラインで参加しました。
12月に講演会を行ってくださった絵本作家の加藤志異さんもきてくださいました。
講演会の後、子どもたちが送った手紙の御礼にと、絵を描いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典

2月4日

式典では、剣舞クラブと和太鼓クラブの発表がありました。
子どもたちは、1年間クラブで練習してきた成果を発揮し、堂々と演じることができました。
和太鼓は、早川流やぐら太鼓です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念式典

2月4日

式典では、剣舞クラブと和太鼓クラブの発表がありました。
子どもたちは、1年間クラブで練習してきた成果を発揮し、堂々と演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念式典 学習発表会

2月4日

今日は、学校の創立記念式典及び、学習発表会でした。
たくさんのが来賓の方に、ご臨席いただき盛大に行うことができました。
体育館での式典では、実行委員長や校長、塩谷議員のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典の準備

2月3日

明日の式典のための準備を、5、6年生が行いました。
椅子を並べたり、舞台を作ったり、掃除をしたりなど、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31