☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

遊具の撤去

11月12日

とうとう、遊具が撤去されてしまいました。寂しいですね。今までたくさん遊ばせてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年だよりのアップ

3年生学年だより11号をアップしました。

全校集会

11月10日

全校集会で「教室は 間違うところだ」の絵本の読み聞かせをしました。
その後、各クラスでこの本の内容について話し合いをしました。
「恥ずかしくて意見が言えなかったけどこの本を見て、これからは発言しようと思った」
「友達の意見を、間違ってても笑っちゃいけないと思った」など、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月10日

表彰の後は、交通安全標語の優秀作品の発表です。
代表者の作品「まあいいや 車のかげに その 死かく」は、運動場のフェンスに横断幕として掲示されます。

また、校長からは「教室は 間違うところだ」の絵本の読み聞かせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月10日

全校朝会で、作文や科学研究などの作品が入選した児童の表彰を行いました。夏休みに頑張った成果です。みんな誇らしい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

11月10日

全校朝会で、作文や科学研究などの作品が入選した児童の表彰を行いました。夏休みに頑張った成果です。みんな誇らしい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日

2年生が生活科の学習で、地域のことを調べるために、町探検に出かけました。
地域・保護者の方も、学校サポーターとして安全のために一緒についていってくださいました。

町探検

11月11日

2年生が生活科で地域について調べています。今日は、町探検に出かけました。「消防署」「警察署」「福祉センター」「金谷カフェ」などに出かけて学習をします。子どもたちは、とても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会

11月10日

今日は、ミニ通学団会でした。登下校中のよかったことや問題点を話し合っていました。安全に登下校ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりむし

11月10日

1年生が、どんぐりゴマを作っているときに、どんぐりの中からどんぐり虫が出てきました。子どもたちは、どんぐり虫に夢中です。たくさん集めて卵のパックで飼っています。手に持って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の撤去

11月10日

市より指示があり、学校の遊具が撤去されることになりました。今日から来週の月曜日まで行われる予定です。1年生がさみしそうに遊具を見つめていました。早く、新しい遊具が入るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へこんだ形の面積

11月10日

友達に教えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へこんだ形の面積

11月10日

自分の考えた面積の求め方をタブレットに書き込み、それをスクリーンに映してみんなに説明しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へこんだ形の面積

11月10日

4年生が算数の学習で、へこんだ形の面積を求めいています。
学習用タブレットを使って考え方を共有しています。
「僕と同じ考えだ」「こんなやり方もあるんだね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語を書こう

11月8日

4年生が、国語の学習で「山場のある物語」を書いていました。
お話の始めと終わりの絵は決まっていますが、中の山場を自分で想像して考えて書きます。子どもたちは、想像をふくらませて書いていました。
学習用タブレットを使って上手に書いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりごま

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日

先生が、みんなのどんぐりに穴をあけてくれました。
くるくると、長い時間回している子もいました。

どんぐりごま

11月9日

1年生が、どんぐりごまを作っていました。
細長いどんぐり、丸いどんぐりなど様々などんぐりで、駒を作っていました。
どんなどんぐりがよく回るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

11月9日

朝の時間、運動会を振り返り、これからも成長していこうという気持ちや仲間を大切にしようという気持ちを担任が伝えていました。
その後は、学級での仲間のきずなを深めるゲームをしているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日

理科の授業で、月の満ち欠けを学んでいるクラスもありました。

皆既月食

11月9日

昨日は、皆既月食でした。442年ぶりということで、ほとんどの子か月を見たようです。月の様子を、スピーチで話している子もいました。
先生が、タブレットと大型スクリーンを使って映し出しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31