熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

12月20日 学習の様子(2年)

生活科の授業、タブレットで学習のまとめを作成し、発表の仕方をペアの友達と考えています。算数の授業、九九カードで復習したり、タブレットで復習問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 学習の様子(2年)

算数の授業、前に出て意見を発表しました。体育の授業、なわとびの練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 みはな中学校交流

みはな学級の児童が朝日丘中での交流会に参加しました。中学校の先輩や近隣の小学生との交流です。中学生に工作を教えてもらいました。他にもクイズやゲームで楽しく過ごしました。
画像1 画像1

12月19日 学習の様子(1年)

図工の授業、ねんどで作品を作っています。算数の授業、タブレットで作成した自分の考えを友達に説明しています。生活科で、年賀状を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 活動の様子(1・3・5年)

朝の読み聞かせの時間に、みかんの花の会のみなさんがクリスマスバージョンの読み聞かせをしていただきました。外国語活動の時間にはサンタクロースも現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 フレンドリータイム(3・4年)

4年生の司会進行で行いました。グループでクイズの答えを考えます。グループで考えた答えは、前のスクリーンに映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止指導員の方をお招きして、6年生が薬物乱用の防止について学習しました。
画像1 画像1

12月15日 フレンドリータイム(2・5年)

5年生が司会進行をつとめます。各グループで相談してクイズに答えます。シルエットクイズ、何のかげが映っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 授業研究会の様子(みはな)

算数の学習です。お金のカードをホワイトボードに貼って学習します。机の上でもカードを操作します。タブレットも使いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 フレンドリータイム(1・6年)

ペア学年でのフレンドリータイムです。6年生が司会進行します。グループの友達と協力してクイズの答えを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 夢の教室(5年)

オンラインで夢の教室を行いました。陸上の長距離走に打ち込んでみえた夢先生のお話を聞きました。夢先生のお話を聞いて、自分の夢を書きました。その夢を夢先生と友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だよりを掲載しました

12月13日 夢の教室(5年)

オンラインで夢の教室を行いました。野球に打ち込んで見えた夢先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 学習の様子(3年)

書道の先生をお迎えしての2回目の練習です。一人一人にていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 学習の様子(みはな)

自分の課題に真剣に取り組んでいます。お金のカードを使って考えています。校外学習に備えて、バスの乗り方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 学習の様子(6年)

みのり学習(総合的な学習の時間)で、働いている方をお招きしてお話を聞く会の第2回目を行いました。今回は、薬剤師の資格をもち、公務員として働いてみえる方のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 学習の様子(3年)

書道の先生をお迎えして、書初めの練習をしました。3年生は初めての毛筆での書初めとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 学習の様子(5年)

図工の授業で、電動糸のこぎりを使っています。算数の学習で、指名された児童が黒板に答えを書いています。人権強調週間の授業で、豊田市子ども条例について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市ヒヤリハット体験マップ2022

市内の小学4年生・その保護者・市内従業者を対象とした交通安全調査の結果です。
身近な場所の危険性を確認し、普段の生活や通学時の交通安全にご活用ください。

豊田市ヒヤリハット体験マップ2022

12月7日 心のコーナー

道徳の学習で取り組んだ内容を掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/8 ・衣丘タイム ・卒業式練習・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校
3/9 ・衣丘タイム ・災害時用備蓄食配付3,6年生 ・卒業式練習 ・一斉下校14時40分
3/10 ・スクールカウンセラー勤務日 ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/13 ・卒業式練習 ・一斉下校15時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他