一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

2/17 4年生 図工

版画の下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 3年生 総合学習

学習発表会に向けた最後の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 2年生 生活科

明日の発表会に向けて、最後の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 1年生  国語

自分で作った昔話を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 いよいよ学習発表会本番

今日は学習発表会のリハーサルでした。
司会の6年生のあいさつで始まりました。
一斉下校では、「みんなの元気な姿をお家の人や地域の方に見てもらいたいな。とても楽しみです!」と話しました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

2/16 お気に入りの本をたくさん見つけてね

昼の放送では文化委員の2人がお気に入りの本の紹介をしてくれました。自分のオススメポイントをうまくまとめて話をする力に感心。みんなが本の魅力に気づいてくれるといいね。

学校司書の原田さんが貸し出しの多い人気の絵本を読んでくれました。小さな子犬の物語。マイロが一番ほっとする場所はどこだったかな。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 お気に入りの本をたくさん見つけてね

今日は学習発表会のリハーサルもあって、文化委員さんは大忙し。
代わりに学級の友達が貸し出しのお手伝いに来てくれました。優しいなあ。いい関わりができています。

次々と一年生の子が本を借りに来ました。どの子もビンゴカードを手にお気に入りの本を探します。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 学習発表会のリハーサル

3時間目に学習発表会の舞台リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 4年生 総合学習

本番と同じように舞台の上で、学習発表会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 2年生 生活科

学習発表会の練習をしました。元気いっぱい、大きな声で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 1年生 国語

学習発表会の本番と同じように衣装を着て、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 3年生 総合学習

学習発表会の仕上げの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 5年生 算数

速さと道のりの計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 6年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 5年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 4年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 3年生   朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年生  朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1年生 朝の活動

今日は、朝の活動で、名人タイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 たくさん本を借りてね

すでに多くの子が本を借りているので、図書館にはあまり人がいませんでした。昨日に引き続き、文化委員会の二人がお昼の放送で、本の紹介をしてくれました。
NHKフォースクール の「お話のくに」からも、グリム童話「金のがちょう」というお話を放送しました。期間中、お昼の放送で紹介していきます。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係