一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

2/22 4年生 外国語

英語で、自分の1日を紹介する話し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生  学活

卒業生を送る会の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生 算数

箱の展開図の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 1年生   国語

漢字の1年間のまとめの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 12年体育 ボールけりあそび 大声援

12年生は体育の授業でボール蹴り遊びをしていました。
今日はとても爽やかなよい天気。子供たちは思いっきり走り回って運動しました。
先生がパスをできるように声をかけてと指導していました。
ゴールを決めると大声援。喜びのダンスをする子供も。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年生  算数

6年生の算数の復習の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 5年生  算数

速さと時間と距離の計算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 4年生 道徳

「約束 きまり」について話し合いました。
画像1 画像1

2/21 3年生 学活

6年生を送る会の3年生の出し物について話し合いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2年生 国語

「ことばをひろげよう」の授業で、最近楽しかったことを文章にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年生 国語

国語の漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年図工 未来の自分の姿をイメージして

6年生は図工の時間に未来の自分を作成しました。
今日は作成した粘土細工にぴったりの背景を描くことができたようです。
こうした学習を通して、なりたい未来の自分をイメージしていくのだなぁと感じました。どの子も黙々と作成していました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年国語 手塚治虫の生き方から

5年生の子供たちは国語の時間に手塚治虫の自叙伝を読んで生き方について学びました。
ワークシートに時系列で行った事をまとめることで、自分の考えをもつことができたようです。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 4年社会 都道府県の特徴を発見

4年生の子供たちは社会科で都道府県の特徴について学んでいました。
NHK for Schoolから都道府県ごとの紹介番組を選んで楽しみました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1

2/20 3年社会 公共施設について調べました

3年生は社会科で公共施設について調べました。
公共施設にはどんなものがあるのか、それぞれ学習タブレットを使って検索しながら、グループで情報交流し、学びを深めていきました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり


画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 2年国語 動きを表す言葉を使って

2年生は国語の時間に動きを表す言葉を使って文を作っていました。
はじめに動き言葉をみんなでたくさん集めて、ぴったりの主語を選びながらノートに作文しました。ユニークな答えも出てきました。先生がくじでたわしを当てました。と言う発言に、みんなハズレなんだよねと笑っていました。

令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 1年算数 大きな数の計算をしました

一年生の子供たちは算数の「大きな数の計算をしよう」に取り組んでいました。
どんな計算になるのか、考えを伝え合いながら練習問題に挑戦しました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 新旧PTAの皆様、よろしくお願いします

土曜日は14時から新旧のPTA役員の皆さんが集まってくださいました。
今年度の総括とともに、それぞれの担当で申し送りを行い、来年度の方向性を決めていく会でした。

子供たちのことを思い、学校の教育活動に対しても、とても理解していただいていることが伝わりました。心より感謝をします。共に子供たちの成長のために力を合わせていきましょう。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 林さん、これまでありがとうございました

王滝駐在所の林さんが10年の任期を終え、ご転勤されることになりました。これまで朝の登校時、雨の日も雪の日も毎日子供たちの安全を見守ってくださいました。
親でもなく、先生でもなく、といったお兄さん的存在で、子供たちもいろんなことが相談できる大好きな林さんでした。林さんのところには、今でも卒業生が訪ねてきたり、同じ警察官になった子もいたりするそうです。

土曜日は、学習発表会に先立ち、感謝の気持ちを込めて、子供たちがお手紙と花束を渡しました。
林さんからは、これまでの感謝と共に、駐在所のお巡りさんなのに、子供たちが林さんと名前で呼んでくれるのがうれしかった、困った子がいたら助けてあげてくださいねという言葉がありました。林さんの温かいお人柄と笑顔を忘れません。ありがとうございました。お元気でご活躍ください。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 5年生 書写

毛筆で「読む」の練習をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係