一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/20 ミニ通学団会と下校指導

 夏休みを前に、これまでの通学班での頑張りとお悩み事、ルールの確認をしました。先生方も子供たちと一緒に付き添い下校をしました。
 帰りの会では、熱中症対策で、塩分タブレットを一つずつもらって、ノーマスクで下校しました。
 次に会うのは、22日。オンライン出校日もあります。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 2年生活科 いい野菜が採れました

 久しぶりの晴れ間。担任の先生と一緒に野菜の収穫をした2年生。でっかいミニトマトやでっかいきゅうりも採れました。久しぶりだったので、特大でしたね。ジョウロの水が重いよ〜と言いながら、ポーズを取ってくれましたね。
 夏休み期間は、おうちの人と一緒に、熱中症に気をつけて観察と収穫に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 夏休み前集会 夏の生活を考える

 今日の4時間目は、夏休み前集会でした。
 初めに校長先生の話を聞きました。雑草から学ぶ知恵のお話です。あらかじめ学習タブレットのFormsで、みんなにアンケートをお願いしました。詳しくは明日紹介します。
 次に、生徒指導の先生からお世話にならないとよい3人の紹介がありました。おまわりさん、それからあと2人は誰だったか覚えてるかな。
 最後に、保健の先生から、夏休みの過ごし方クイズがありました。
 どのお話にもしっかり反応しながら、考えて聴くことができました。誰もが健康で、充実の夏休みになりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19  第7波感染防止対策の徹底について

熱中症予防対策について

7/15 コミュニケーションを楽しもう

 「こんな時どうする?」
 500円玉が自販機にあったら?
 待ち合わせに友達が現れなかったら?
 友達の意見に納得したり、笑顔になったりの子供たち。
 聴き名人のめあて、伝え名人のめあてを達成して、シールをカードに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 コミュニケーションを楽しもう

 木曜日の朝の15分は、名人タイムでコミュニケーション力を鍛えています。学習の土台となる力です。今日のお題は「もしも車を運転できたら」自由な発想でグループ対話をする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 6年生 理科

タブレットのアプリであるキュビナを使って、5、6年生の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 6年生  社会

歴史で平安時代の文化についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 5年生 道徳

「ぼくたちの夏休み自由研究」という話を読んで、自由と責任について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 4年生 算数

台形や平行四辺形、ひし形のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 3年生 書写

「木」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 認め、励まし、勇気付ける

 2日間にわたる懇談会。
 ご多忙の中、ご協力いただき、ありがとうございました。
 保護者の皆様と共に子供たちの成長を認め、励まし、勇気付けることで、お子様の自己肯定感をさらに育てていきたいと考えています。懇談会に限らず、いつでもどうぞお気軽にご相談ください。
画像1 画像1

7/13 今日の給食

・中華めん
・牛乳
・とんこつラーメンのスープ
・揚げしゅうまい
・中華あえ
・ヨーグルト でした。

とんこつラーメンは人気メニューの一つです。
画像1 画像1

7/13 3年音楽 リコーダーの音色が美しい

 3年生は4時間目にリコーダーの練習をしました。
 音楽室ではパーテーションがあり、コロナ感染対策がなされています。先生の合図で繰り返し集中して練習する子供たち。美しい音色になっていきました。邪魔しないように、廊下でそっと聴かせてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 1年算数 どんな式になるのかな

 一年生は、4時間目に算数の授業でした。
 問題文からどんな式になるのか考えました。デジタル教科書の挿し絵を手がかりに、元気よく発言する子供たちでした。友達の発言をよく聞いて手を挙げています。
 
 ※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・個別最適な学び、協働的な学びにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成し、基礎学力向上を目指す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 縦割り清掃

縦割り清掃をとてもがんばってやっています。高学年のお兄さんお姉さんが優しく低学年の子に教えている姿がありました。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・あいさつ、清掃、当番など当たり前の活動の中でのよさや頑張りを見逃さず、価値付ける。 (教員研修、委員会活動、異学年集団活動、清掃指導、幸海っ子 10 の約束、)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年生 算数

理科室で、実際にマスなど使って水を量り、量の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 6年生 国語

タブレットのエクセルを使って、防災ポスターの記事を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 4年生 書写

毛筆で「雲」という字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係