11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

はらいの方向に気をつけて書いたよ(2年生)

2年生の書写では、「左はらい」や「右はらい」に気をつけて字の練習をしました。同じ左はらいでも、「千」「人」「天」「月」に含まれる左はらいは、方向が違うことを学習しました。微妙な方向の違いに気をつけて、字の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

全校集会があったよ

 伊保小学校では、学習用タブレットを使ってのオンライン全校集会を行ってきましたが、感染状況も落ち着いてきたことから、6/14に体育館で全校集会を行いました。
 校長先生のお話を聞いた後、6/18(土)に保見交流館で行われる「第22回保見地区社会を明るく運動」で、学校を代表して作文を発表する児童が、作文を読みました。家族や社会を明るく、前向きにしていきたいというすばらしい意見発表でした。

画像1
画像2

水泳授業が始まりました

 伊保小学校では、6月13日(月)から3年ぶりの水泳授業が始まりました。6/13は、青空の下、2・3・5年生の水泳授業がありました。プールでの注意事項や、友だちとペアになって常にお互いの安全を確認するバディシステムなどの指導を受けました。
 温水シャワーを浴び、プールサイドに座って水に慣れたら、いよいよプールに入りました。水中を歩いたり、水中に顔を付けたり、プールの壁を蹴って蹴伸びをしたりと、自分のレベルに合わせて水に親しみました。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)6

 退所式では、所長さんからたくさんのことを褒めていただきました。この2日間、多くのことに協力してチャレンジし、みんなで楽しく過ごすことができました。たった2日間でしたが、大きな大きな成長がありました。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)5

 2日目の朝は、さわやかな朝でした。5年生児童は6時になるのを待ってテントから出て、朝のつどいに参加しました。音楽に合わせて、目一杯体を伸ばし、ラジオ体操を行いました。
 しっかりと運動をした後の朝食(サンドイッチ)は、格別でした。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)

 薄暗くなったら、キャンプファイヤーが始まりました。準備してきたスタンツを披露したり、歌を歌ったりして盛り上がるところと、静かな雰囲気で心穏やかに過ごす時間とのメリハリがついた、すばらしいキャンプファイヤーになりました。一生の思い出になることでしょう。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)3

 ウッドバッジづくりは、木の表面磨きから始まりました。ツルツル加減を競い合いながら、夢中でつくりました。名前を書いて、カラフルなオリジナル名札が出来上がりました。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)2

 5年生はキャンプに向けて、5月に自宅近くに生えているよもぎを持ち寄り、乾燥させて「もぐさ」を準備してきました。ドラム缶風呂の水を温めるために、火起こし器を使って火をおこしました。みんなで協力して、何回も何回も火起こし器を動かし、やっと種火がつきました。5年生は種火を「もぐさ」に移して、大きな火にしました。「ついたあ!」と歓声が上がりました。
画像1
画像2

野外学習(キャンプ)に行ってきたよ(5年生)1

 5年生は、6/9〜6/10の1泊2日で野外学習(キャンプ)に行ってきました。入所式では、元気なあいさつと返事で、所長さんに褒められました。
 ドラム缶風呂は、水汲みから自分たちで行いました。みんなでバケツリレーを行い、火をくべてお湯を沸かしました。

画像1
画像2
画像3

野菜名人さんがサツマイモの苗植え準備をしました

野菜名人さんが、サツマイモの苗植え準備をしました。野菜名人さんが耕運機で耕しながら畝をつくり、肥料をまいて、マルチシートをかけました。6/15に、1・2年生がサツマイモの苗を植えます。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリとホウセンカのお世話をしているよ(3年生)

3年生は、理科の観察で使うヒマワリとホウセンカを、学校の畑で育てています。係の児童は、朝の支度を済ませると、畑に行って水やりをしたり、雑草を抜いたりします。ヒマワリの背丈を自分の身長と比べて、「100cmぐらいかな」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒に挑戦中!(2年生)

2年生の体育では、鉄棒を行っています。2年生児童は、前回り降り、足掛け回り、地球周り、コウモリなどに挑戦中です。友だちと教え合う姿も、見られます。
画像1
画像2
画像3

5年生が元気にキャンプに出発しました(5年生)

快晴の青空の下、5年生は野外学習(キャンプ)当日を迎えました。出発式では、司会児童の話をよく聞き、先生のお話では指示の一つ一つに「はいっ」と、気持ちのよい返事をしていました。「行ってきます!」と、元気に出発しました。この2日間の成長が、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゆっくり、ていねいに縫ったよ(5年生)

5年生の家庭科では、「ひと針に心をこめて」という目標で、裁縫の基礎を学んでいます。今日は、玉止め、玉結びを使って、自分の名前を糸で表現しました。また、3種類のボタン付けも行いました。
画像1
画像2

「原」を毛筆で書いたよ(4年生)

4年生の国語・書写では、「原」を書きました。5画目の横から縦に曲げるところを、力を入れて太くし、少し内側にすぼめて下へ伸ばすように書きました。
画像1
画像2

地域の遺跡を上空から見たよ(6年生)

6年生の社会科では公民分野が終わり、歴史分野に入りました。今日の授業では、学習用タブレットに入っているグーグルアースを使って、根川古墳を上空からみたり、昔の城跡に建てられた保見中学校や西古城を上空から見ました。自分の学校区に、古くから人々が暮らした跡が残っていることに、6年生児童は驚いていました。
画像1
画像2

カスタネットとギロを作ったよ2(1年生)

1年生の「豊田市ものづくり教育プログラム」の最後には、1年生児童全員で、カスター犬(カスタネット)と多目的ギロを使って、音楽に合わせてリズム打ちをしました。「犬のおまわりさん」に合わせて、カスター犬をリズミカルにたたきました。「さんぽ」に合わせて、多目的ギロで楽しく音を出しました。多目的ギロは、「ギロ」「マラカス」「太鼓」のような音が出ます。1年生児童は、音楽に合わせて、3種類の音を使い分け、楽しく合奏しました。
画像1
画像2
画像3

カスタネットとギロを作ったよ1(1年生)

1年生は「豊田市ものづくり教育プログラム」として、13名のものづくりサポーターをお迎えして、カスター犬(カスタネット)と多目的ギロを作りました。材料は、家庭から持ってきた牛乳パック、ペットボトルキャップ、つまようじ、割りばしです。1年生はサポーターさんの説明を聞いて、かわいらしい犬の顔がついたカスター犬を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(3回目)があったよ(4・5・6年生)

今日は3回目のクラブ活動がありました。アートクラブでは、前回からの続きのイラストを仕上げていました。自分のお気に入りのキャラクターを、学習用タブレットで調べ、特徴をとらえて描く児童もいました。
画像1
画像2

キャンプファイヤーの練習をしたよ(5年生)

5年生は6/9(木)〜6/10(金)に、野外学習(キャンプ)に出かけます。今日は、体育館で丸くなり、キャンプファイヤーの練習を行いました。典礼の児童が楽しい会となるように、大きな声で盛り上げていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他