「とろろ」のようにねばり強く

修学旅行 出発!

快晴の元、出発式を行って修学旅行が始まりました。
「最高学年のプライドをもってみんなで学ぼう!エンジョイ修学旅行!!」
のテーマを意識して、充実した旅になるといいです。
画像1 画像1

【修学旅行】出発しました

学校で出発式を行い、奈良県に向けて出発しました。
保護者の皆さま、朝早くからお子さまの送迎、お見送りをいただき、ありがとうございました。
安全第一で行って参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

10月25日の2時間目、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。
講師の先生方が鍵盤ハーモニカの基礎・基本を教えてくださいました。
大切なポイントは、
1 よい姿勢
2 息をやさしく吹く
3 タンギングをする だそうです。
講師の先生方のやさしくわかりやすい指導で1時間の間にぐんと上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食は・・・

10月25日の給食は、ごはん、すきやき風煮、酢の物、厚焼き卵、牛乳でした。
画像1 画像1

4年生環境学習教室

10月24日(月)、愛知県地球温暖化防止活動推進委員の池本さんを講師にお招きし、4年生が環境学習教室を実施しました。
コップの中の水や氷、石の上の氷を北極や南極に見立てて氷が溶けた場合に水面がどうなるのかについての実験、二酸化炭素と酸素はどちらが重いのかの実験など、さまざまな実験を行いました。その中で、地球温暖化を防止するために一人ひとりが大切にしなければならないことを学びました。
最後に「今からやろう!」ということで、
1 食べ物を残さない。
2 長く使えるものを買う。(修理して使う。交換するなど)
3 電気や水を大切にする。
ということを確認しました。
1人の100歩より100人の1歩 みんなで協力することが大切!
このまま何もしないと、2040年には、北極の氷がすべて溶けてなくなるそうです。
一つしかない地球を守るために小さくてもいいので、一人ひとりができることをこつこつとやっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食は・・・

10月24日の給食は、わかめスープ、麦ごはん、ビビンバ丼の具、えびしゅうまい、牛乳でした。
画像1 画像1

10月21日の給食は・・・

10月21日の給食は、焼きそば、米粉パン、ぎょうざ、ミックスフルーツ、牛乳でした
画像1 画像1

10月20日の給食は・・・

10月20日の給食は、ごはん、根菜のうま煮、おひたし、豆腐のしんじょ、牛乳でした。
画像1 画像1

10月14日の給食は・・・

10月14日の給食は、パンプキンポタージュ、りんごサラダ、ミンチカツ、ツイストパン、牛乳でした。
画像1 画像1

明日は運動会

明日は、待ちに待った運動会!少し前の天気予報では、曇りときどき雨でしたが、昨日天気予報をチェックしたら、晴れマークに!てるてる坊主のおかげかな?
画像1 画像1

10月13日の給食は・・・

10月13日の給食は、ごはん、かしわ汁、ひじきの煮付け、かつおフライ(ウスターソース)、牛乳でした。
画像1 画像1

もうすぐ運動会

土曜日の運動会に向けて、ラストスパート。どの学年も練習に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食は・・・

10月12日の給食は、トマトソースかけ、豊田めん、マセドアンサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、ソーセージ、牛乳でした。
画像1 画像1

10月11日の給食は・・・

10月11日の給食は、ごはん、親子煮、のリ酢あえ、愛知の肉だんご、牛乳でした。
画像1 画像1

後期始業式2

続いては、意見発表です。2年生と6年生の児童が前期の反省と後期に頑張りたいことの発表をしました。2人とも、身近なことに目標をおき、わかりやすく聞きやすい発表をしてくれました。校長先生も2人の発表に感心していました。
校長先生からは、美里交流館で行われた「社会を明るくする運動」の中学生の子たちの発表紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

今日から後期が始まりました。パワーアップタイムには、リモートで後期の始業式を行いました。
まず、市読書感想文コンクールや文詩集「ひまわり」生活文・詩で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。読書感想文と詩では、市内で1席や2席、8席を修めた児童もおり、
夏休み中に時間をかけてじっくり取り組んだ成果が出たのだと思います。
おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終了 通知表をもらってどきどきわくわく!

本日は、前期の最終日ということで、子どもたちは担任の先生から通知表をもらっていました。担任の先生は一人ひとりに「ここをよく頑張ったね!」「後期はこういうところを頑張るとさらに伸びるよ」とていねいにアドバイスしていました。3連休をはさんで11日からは後期です。新たな目標をしっかりもって、また張り切っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

ぼくたち カレーちょうさたい!

特別支援学級7組の児童が生活単元で「ぼくたち カレーちょうさたい!」ということで、カレーの作り方について家族から聞いたことや調べたことなどを友達に伝えたり、カレーの作り方の手順を学んだりしました。自分の家のカレーの材料やカレーをおいしくするための隠し味、どんなカレー粉を使っているのかなどについてわかりやすく伝えました。また、自分の興味のあることについて詳しく調べ、発表しました。どの子も一人調べの成果をはきはきと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食は・・・

10月6日の給食は、おでん、ごはん、おかかあえ、肉みそ、牛乳でした。
画像1 画像1

10月5日の給食は・・・

10月5日の給食は、コーンクリームスープ、ツナサラダ、サンドイッチバンズ、えびカツバーガー(中濃ソース)でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応